2021年8月号(QRコード・SNS用)

2021年月号
デジタル・トークライン


<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.TOSS教師に聞く! Q&A!(動画・音声)
  勇 和代先生「 生活科の指導案 」
4.4.8.1月号特別企画! あの高段者の国語・算数授業
  河田孝文先生&下窪理政先生
5.≪動画あり!≫[特集]:夏からはじめよう!先生の仕事が楽しくなる「英語力向上法」
   加藤 心先生・井戸沙織先生・林 健広先生・塩谷直大先生・川原雅樹先生・鈴木恭子先生
6.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。
  川原雅樹先生
7.大成功の絵画工作指導
  佐藤昌彦先生
8.今月のサークル動画
9.本誌掲載論文の関連カラー画像
  村野 聡先生・太田政男先生・許 鍾萬先生・加藤 心先生・吉川たえ先生・菅野真智先生・
  美崎真弓先生
10.トークライン本誌PDFデータ


〔WEB版〕教育コミュニティ8月号7月15日公開!!!!

●教育コミュニティWEB 8月号●

CONTENTS

【連載】
1.TOSS社会貢献活動報告<子どもTOSSデー>……勇 和代氏
2.学校でのビジネスマナー……田村純子氏(教育技術研究所)

【特別コンテンツ】

●今、大注目のSDGsセミナー 大公開!
2021年6月27日(日)にTOSS SDGsセミナー IN 大阪が開催されました。
池上彰氏の講演など、クロスボーダーで展開するセミナーの様子を大公開します!

〔WEB版〕教育コミュニティ8月号はコチラから
P77 コミュニティWEBページQR

タイアップ企画

P54で紹介した教材が、デジタルトークライン・パスワードでお得に購入できます!
7月号かけ算 九九の助・8月号新授業ファイル・9月号百玉そろばん

本誌P54の各商品の下に記載されているパスワードを、下記のHPの限定商品ページの限定コード枠に半角英数字でご入力ください。

期間限定!! 2021年6月15日~2021年9月14日

https://www.tiotoss.jp/products/list.php?category_id=50

コラボ商品456月用

 

1.今月の向山洋一 教育語録

「 1000年ももちこたえられるような
 教材なんていうのはこれは、すごいですよ。」

いろは歌と50音図が誕生したのは何時代のころからか。
50年、100年もちこたえられるような教材が数えるほどしかない中、
いろは歌は平安時代に誕生してから、およそ1000年の間教材として使われてきた。
これこそが、日本の最高傑作の教材であると向山氏は述べている。

(解説:TOSSデジタルチーム 田丸義明先生)

上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリー向山洋一千葉大講義「日本最高傑作の教材」(配信中)です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

8月号のテーマは 『 一人一台端末でできること 』です。

訳:田村純子(教育技術研究所)

こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長 音声

ページのTOPへ

 

3.TOSS教師に聞く!Q&A!(動画・音声)

 8月号は勇 和代先生 「 生活科の指導案 」です!

こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

 

4.4.8.1月号特別企画! あの高段者の国語・算数授業

TOSS授業技量検定十段 河田孝文の算数授業
考え方をパターン化して身に付けさせる
≪6年算数≫ 河田孝文先生&下窪理政先生
本誌14ページ掲載の関連資料をカラーと動画でご紹介します。
河田1
河田2
河田3
河田4

 

5.特集:夏からはじめよう!先生の仕事が楽しくなる「英語力向上法」

①私のとっておき英語上達法を公開
 効率の問題だ。オンライン英会話と自動翻訳機で効率を上げる!
 加藤 心先生
本誌14ページ掲載の関連資料をカラーと動画でご紹介します。
UDトーク
オンライン英会話

≪動画≫ オンライン英会話

 

②私のとっておき英語上達法を公開
 継続力がない人でも、オンライン英会話を千回達成する仕組みを作る
 井戸沙織先生
本誌15ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
井戸がぞぅ

 

③英語ができるとこんなに得するこの指導法
 子供は教師が思っている以上に、英語のプログラムに慣れていく
 林 健広先生
本誌22ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
林健広1
林健広2
林健広3

 

④英語ができるとこんなに得するこの指導法
 英語で動画を読解させる手法を学び、日本の教室で実践してみよう
 塩谷直大先生
本誌23ページ掲載の関連資料をカラーと動画でご紹介します。
塩谷000

 

≪動画≫ 音の効果①

音の効果1

 

≪動画≫ 音の効果②

音の効果2

 

⑤もっと英語ができれば! 海外交流で知った英語の大切さ
 ボストンで見た特別支援教育の凄さ
 川原雅樹先生
本誌25ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

川原1

 

 

川原2

 

⑥もっと英語ができれば! 海外交流で知った英語の大切さ
 夏からはじめよう!英会話
 鈴木恭子先生
本誌26ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
P26 鈴木画像

 

6.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。

校内で広める特別支援教育の基礎基本
川原雅樹先生

本誌56ページ掲載の関連資料ををカラーでご紹介します。
また関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P56に!
川原2.
3
4
5

↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
①特別支援基礎講座(新指導要領&通常学級)
②指導要領_障害に応じた指導上の工夫(全教科)
③医師が認める合理的配慮
④すまいる2組(知的学級) 国語・算数科 言語と数の発達過程と獲得.jtd提出
⑤漢字許容範囲_指導要領(文科省)・常用漢字表(文化庁)(PDFファイル)

 

7.大成功の絵画工作指導

多様な発想を生み出す創造モデル
佐藤昌彦先生

本誌4.5ページ掲載の佐藤昌彦先生の関連画像をカラー画像でご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

satou1
satou2

 

8.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(78ページ)をご覧ください。

リアルとオンラインを併用してサークル活動を進行中
 小塚祐爾先生/サークル名:TOSS大和だましい

 

9.本誌掲載論文の関連カラー画像

教師の微差力
ノートの余白指導は黄色磁石を使おう
村野 聡先生

本誌1ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

むらの1
むらの2
むらの3

 

写真で解説!一目でわかる指導のコツ 凄腕板書術・ノート術
人物関係図でまとめるノート指導
太田政男先生

本誌2、3ページ掲載の関連資料ををカラーでご紹介します。
また関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P2、3に!

歴史ノート01
歴史ノート02
国語ノート01
国語ノート02
シート01
シート02

↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
TOSSメモ学習シート_国語編
TOSSメモ学習シート_社会編

 

[基礎・基本]歴史人物の関係に着目させたノートまとめの方法
 [主体的・対話的で深い学び]一人一台端末で行う新時代の「ノートまとめ」
≪社会≫ 太田政男先生
本誌40、41ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
源義経
のーとまとめ1
の-とまとめ2
Padlet01
Padlet02
Padlet03
Padlet04

 

「新学習指導要領対応 道徳・英語・プログラミングの授業実践
「Scratch」を授業する③
≪プログラミング≫ 許 鍾萬先生
本誌44、45ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
8月号_図1
8月号_図2
8月号_図3
8月号_図4

 

中学校の授業実践
「小学校で指導済み」を中学校でどう引き継ぐか。
≪英語≫ 加藤 心先生
本誌46ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P46に!

「日記 絵」「日記 文字化」「過去形 導入のイメージ」「過去形 発展のイメージ」は
→→こちら←←からダウンロードしてください。

注※こちらは、加藤先生が教室内でのみ使用している資料です。
著作権の関係で、教室内での個人利用にしか使用できません。
著作権に十分ご注意いただき、ご自身の責任のうえでご利用ください。

 

特別支援教育 専門家の視点&特別支援教育の指導システム
行動の選択肢を増やし、
トラブルを成長のチャンスに変えるための4ステップ

 太田政男先生
本誌52ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
基本方針

 

働き方改革! 教師が「やりがい」と向き合うために
GIGAスクール1人1台時代の指導術
一人一台端末を活用した「わくわくずかん検定」
 許 鍾萬先生
本誌57ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
図1
図2
図3
図4

 

働き方改革! 教師が「やりがい」と向き合うために
子供も教師も元気になる学級経営のコツ
楽しいイベントを計画する
 吉川たえ先生
本誌58ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

yoshikawa1

 

働き方改革! 教師が「やりがい」と向き合うために
クラウドを活用した時間短縮の仕事術
自治体から導入された学習支援ソフトを活用した時短術
 菅野真智先生
本誌59ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
菅野先生デジタルトークライン図版

 

人気女性ライタートークラインだけの裏話
向山洋一の日常から学ぶ仕事術
語録・語録・そして…
美崎真弓氏

本誌75ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

8月の一言
チャレラン1

 

10.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。
4月号からスマホで見やすいように1ページずつのレイアウトに変更しました! 前半と後半、二つのファイルとなっております。
(本誌と一部のフォントが異なります。また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください
TL202108_web

《9月号のお知らせ》9月号のデジタルトークラインは8月16日公開です!!!!

 

ページのTOPへ

 

Comments are closed.