2021年4月号(QRコード・SNS用)
- 2月
- 02
2021年4月号 デジタル・トークライン
《P59 QRコードにつきまして》
トークライン4月号本誌59ページ、山崎克洋先生の「Chromebook導入 コンテンツ集」のQRコードが開けないとのお問い合わせがありました。
データの大きさとMacでの圧縮のため、Windowsで文字化けする現象が起きていました。
多大なご迷惑をお掛けしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
どなたでも開けるような形にしてデジタルトークラインにデータをアップいたしました。
こちらからダウンロードをお願いいたします。
↓ダウンロード(PDF・PPファイル)はこちらから↓
★校内研修用 Chromebook導入コンテンツ
★子ども向け Chromebook導入コンテンツ
★ハイブリッド化実現プラン
<CONTENTS>
1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.TOSS教師に聞く! Q&A!(動画・音声)
塩谷直大先生「 簡単にできるプログラミングの授業 」
4.≪動画あり!≫4、8、1月号特別企画! あの高段者の国語・算数授業
谷 和樹先生&松山英樹先生・木村重夫先生・河田孝文先生&下窪理政先生・
5.[特集]:さぁ元気に始めよう! With/ポスト:コロナ対策の「新学期黄金の3日間」
鈴木睦子先生・塩谷直大先生松崎力先生
6.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。
松崎力先生
7.大成功の絵画工作指導
佐藤昌彦先生
8.今月のサークル動画
9.本誌掲載論文の関連カラー画像
岩田史朗先生・川原雅樹先生・黒滝誠人先生・林 健広先生・加藤雅成先生・美崎真弓
10.トークライン本誌PDFデータ
〔WEB版〕教育コミュニティ4月号3月15日公開!!!!
●教育コミュニティWEB 4月号●
CONTENTS
【連載】
1.TOSSキッズスクール日記……星野裕二氏
2.学校でのビジネスマナー……大場寿子氏
【特別コンテンツ】
●コロナに負けるな!
全国で行われている五色百人一首
全国で行われている五色百人一首教室や大会をご紹介します。
タイアップ企画
P54で紹介した教材が、デジタルトークライン・パスワードでお得に購入できます!
4月号ソーシャルスキルかるた・5月号五色百人一首(クラスセット)・6月号ジャンボ ホワイト・TOSSノート
本誌P54の各商品の下に記載されているパスワードを、下記のHPの限定商品ページの限定コード枠に半角英数字でご入力ください。
期間限定!! 2021年3月15日~2021年6月14日
https://www.tiotoss.jp/products/list.php?category_id=50
1.今月の向山洋一 教育語録
(GIGA端末授業で必要な)「 ものを全部置きなさい 」
豆電球の自由試行に熱中している子供たちへ、「置きなさい」と指示している場面である。
子供たちに話をするため、「鉛筆を置きなさい」「ものを全部置きなさい」「手をはなしなさい」と指示する場面だ。
まさに次の文章を体現されている。
「手に何か持っている状態で指示したのは指示したうちに入らない。」
(向山洋一著『授業の腕をあげる法則』)
動画の「豆電球」を「GIGA端末」だと思って視聴してみよう。
一人一台を使った授業での「指示の出し方」の原則が見えてくる。
(解説:TOSSデジタルチーム 塩谷直大先生)
上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリーの向山洋一千葉大講義 (32)「豆電球」(配信中)です。
本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー
2.谷編集長の5 min. アンサー
4月号のテーマは 『 教材採択 』です。
こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。
3.TOSS教師に聞く!Q&A!(動画・音声)
4月号は塩谷直大先生 「 簡単にできるプログラミングの授業 」です!
こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。
4.[4、8、1月号特別企画!] あの高段者の国語・算数授業
①TOSS授業技量検定十段谷和樹の算数授業 「大きな数」の授業展開例
≪4年算数≫ 谷 和樹先生&松山英樹先生
本誌34、35ページ掲載の関連資料をカラーと動画でご紹介します。
≪動画≫ 「大きな数」の授業展開例
②TOSS授業技量検定九段木村重夫の算数授業
最初の単元だからノート指導を徹底する
≪5年算数≫ 木村重夫先生
本誌36、37ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
③TOSS授業技量検定十段河田孝文の算数授業
絵が浮かぶように、実際の数字を使って例示する
≪6年算数≫ 河田孝文先生&下窪理政先生
本誌38、39ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
5.特集:さぁ元気に始めよう! With/ポスト:コロナ対策の「新学期黄金の3日間」
①どの子も自信をもって活躍する1人1役当番システム
鈴木睦子先生
本誌19ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
②情報セキュリティの基本の「キ」を教えよう
塩谷直大先生
本誌26ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
塩谷直大先生の資料はこちらからもご覧になれます⇒「アカウントとパスワードについて教える授業」
6.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。
授業開きチェックシートで準備万端整える
松崎 力先生
本誌56ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P56に!
↓ダウンロード(PDF・docファイル)はこちらから↓
デジタル用チェック表(PDFファイル)
デジタル用チェック表(docファイル)
7.大成功の絵画工作指導
ペーパーガーランド
佐藤昌彦先生
本誌4.5ページ掲載の佐藤昌彦先生の関連画像をカラー画像でご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。
8.今月のサークル動画
本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(75ページ)をご覧ください。
①授業と育児で盛り上がっています!
林健広先生/サークル名:TOSS下関教育サークル
②笑顔いっぱいの女教師サークル!
星野優子先生/サークル名:法則化輪舞(ロンド)
9.本誌掲載論文の関連カラー画像
①学年末まとめをラクラク乗り切る進化するノート指導
岩田史朗先生
本誌2、3ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
②全学年1年間の学習内容と1時間パーツ一覧
≪社会≫ 川原雅樹先生
本誌40、41ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
全学年1年間の学習内容と1時間パーツ一覧
全学年各授業パーツ全発問指示&全学年全単元討論になる発問一覧
③読み解く力がぐんぐん身に付く「あかねこ読解スキル」
(光村教育図書)
黒滝誠人先生
本誌55ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
④学級開き1日目で子供の心をわしづかむ!
≪6年算数≫ 林 健広先生
本誌58ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
⑤追試をすることで、子供の力を伸ばす授業ができる
加藤雅成先生
本誌62ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
また関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P62に!
↓ダウンロード(PDFファイル)はこちらから↓
社会科ノートまとめのやり方(PDFファイル)
⑥「人気女性ライター トークラインだけの話
向山洋一の日常から学ぶ仕事術
TOSSの先生方へ 向山洋一先生からメッセージ
美崎真弓先生
本誌75ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
10.トークライン本誌PDFデータ
本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。
4月号からスマホで見やすいように1ページずつのレイアウトに変更しました!前半と後半、二つのファイルとなっております。
(本誌と一部のフォントが異なります。また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)
閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)
こちらをクリックしてください
→TL202104_web1トークライン4月号本誌PDF(前半~P27まで)
→TL202104_web2トークライン4月号本誌PDF(後半P28~)