2020年12月号(QRコード・SNS用)


2020年12月号 デジタル・トークライン

<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.TOSS教師に聞く! Q&A!(動画・音声)
  平山 靖先生「 学級目標の作り方と活かし方 」
4.≪動画あり!≫特集:本当に大切なのは子供たちに力を付けること
時短の中での「成績評価」をこうする

  染谷幸二先生・星野優子先生・林 健広先生・紫前明子先生・塩谷直大先生
5.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。
  千葉雄二先生
6.大成功の絵画工作指導
  佐藤昌彦先生
7.今月のサークル動画
8.本誌掲載論文の関連カラー画像
  村野 聡先生・勇 和代先生・河野健一先生・石坂 陽先生・川原雅樹先生・加藤 心先生・
  許 鍾萬先生・松浪由起先生・山崎克洋先生・工藤俊輔先生・美崎真弓

9.トークライン本誌PDFデータ
 


〔WEB版〕教育コミュニティ12月号11月16日公開!!!!

●教育コミュニティWEB 12月号●

CONTENTS

【連載】
1.教えて! 専門家……明石要一氏(千葉大学名誉教授)
2.社会貢献活動Q&A……回答:関根朋子氏・質問:橋本信介氏
3.越智敏洋のNPO運営講座21……越智敏洋氏

【特別コンテンツ】
●全文&全画像カラー掲載!
12月号まんがの原作エピソード大公開‼
●サマーセミナーでの「向山洋一五色百人一首生読み上げtime!」
動画大公開‼

〔WEB版〕教育コミュニティ12月号はコチラから
P77 コミュニティWEBページQR

タイアップ企画

P54で紹介した教材が、デジタルトークライン・パスワードでお得に購入できます!
10月号くるりんベルト・11月号とびなわキング・12月号輪郭英単語カード

本誌P54の各商品の下に記載されているパスワードを、下記のHPの限定商品ページの限定コード枠に半角英数字でご入力ください。

期間限定!! 2020年9月15日~2020年12月14日

https://www.tiotoss.jp/products/list.php?category_id=50

コラボ商品789月

 

1.今月の向山洋一 教育語録

「 書くんですよ!見るんじゃない。 」

向山氏の一人も漏らすことのない並外れた統
率力が表れている場面である。
この前の場面でも、向山氏は、指示通りにし
ない子役の先生たちを詰めている。そして、
会場で見ているだけだった先生に、この一言
である。会場の全員が頭をフル回転させ始める。

(解説:TOSSデジタルチーム 佐藤祐三先生)

上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリー向山洋一の社会科授業「やまなし」(配信中)です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

12月号のテーマは 『 いじめ指導 』です。

  こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長1 音声

ページのTOPへ

 

3.TOSS教師に聞く!Q&A!(動画・音声)

 12月号は平山 靖先生 「 学級目標の作り方と活かし方 」です!

こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

 

4.特集:本当に大切なのは子供たちに力を付けること
時短の中での「成績評価」をこうする

 

①《テスト=生き方指導》である
染谷幸二先生
本誌18ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
P18_資料1


P18_資料2

202012染谷2

P18_資料4

P18_資料5

P18_資料6

 

②中学数学の評価に心掛けたいポイント
星野優子先生
本誌21ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
P21_数学レポート

 

≪動画あり!≫
③テストは「その日」に子供に返す
林 健広先生
本誌23ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
P23_林1
≪動画≫テスト丸つけ動画

テスト丸付け動画

テスト丸付け動画

 

④「その子だけに当てはまる具体的な所見」を書くには日々の記録が大切
紫前明子先生
本誌24ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
P24_いいことのーと100(目立つように派手な色のノートを使用)24P紫前
P24_いいことノート100(一筆箋の内容を日付を入れて転記しています)24P紫前
P24_一筆箋(24P紫前)

 

≪動画あり!≫
⑤ICT活用と文章修業でラブレターのような所見を目指す
塩谷直大先生

本誌25ページ掲載の関連資料をカラー・動画でご紹介します。

P25_向山先生の所見分析.001
P25_向山先生の所見分析.002
≪動画≫音声入力機能の活用

P25_QRコード

 

5.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。


11月号:外国語主任日記 学校研究の進め方
子どもたちの英語力を高め、その力を測定しよう
千葉雄二先生

本誌56ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P56に!
P56_授業改善セルフチェックシート

↓ダウンロード(word・PDFファイル)はこちらから↓
授業改善セルフチェックシート(wordファイル)
授業改善セルフチェックシート(PDFファイル)

 

6.大成功の絵画工作指導

何を大切に考えて子供の前に立つのか
―工作(ものづくり)に関わって―
佐藤昌彦先生

本誌4.5ページ掲載の佐藤昌彦先生の関連画像をカラー画像でご紹介します。 解説は本誌をご覧ください。

P4-1

P4-2

 

7.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(75ページ)をご覧ください。

①「仕事を続けるための原動力は,サークル!」
  執筆:吉田真弓先生・代表:小野隆行先生/サークル名:TOSS 岡山サークルWISH

  ②「笑顔で楽しく授業を学ぶサークル!」
  金城貴裕先生/サークル名:TOSS音楽Beatサークル

※著作権の問題で一部映像お修正しております事をご了承ください。

 

8.本誌掲載論文の関連カラー画像

①子供が変わる! 授業が変わる! 超凄腕 板書術・ノート術
参加型による社会科の板書技法
討論における学級全員の意見を一覧できる板書法
村野 聡先生

本誌2、3ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P2_1
P2_2
P2_3

 

②現在進行形の教科書単元 すぐに追試できる開始15分間の発問
どの子も活躍できる「ものの名前」の学習
〜おみせやさんごっこで楽しみながら語彙を増やす。〜
≪1年国語≫ 勇 和代先生

本誌28ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P28_DSC01499
P28_DSC01387

 

③現在進行形の教科書単元 すぐに追試できる開始15分間の発問
帯分数の計算は、解き方を選択させる。
≪4年算数≫ 河野健一先生

本誌35ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P35_河野画像

 

④現在進行形の教科書単元 すぐに追試できる開始15分間の発問
説得力のある意見文の工夫をつかませる
≪5年国語≫ 石坂 陽先生

本誌36ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
EPSON MFP image
EPSON MFP image

 

⑤「基礎・基本で授業例」と「主体的・対話的で深い学の授業例び」
≪社会基礎≫グラフの基本的読取「3,2,5」を指導する
川原雅樹先生
本誌40ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P40_1
P40_2
P40_3
≪社会AL≫グラフの変化は複数の原因が絡み合って生じている(共分散構造分析)
P40_4
P40_5

 

⑥≪中学2年英語≫
Which do you like better, A or B?
AとB,どっちの方が好き?

加藤 心先生
本誌43ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P43に!
加藤画像1102
↓ダウンロード(pptxファイル)はこちらから↓
Which do you like better, Japanese food(pptxファイル)

 

⑦《プログラミング実践》マイクロビットを使ったフィジカル・プログラミング体験②
許 鍾萬先生
本誌44ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
また関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P44に!
P44_図1 P44_図2 P44_図3 P44_図4 P44_図5 P44_図6

↓ダウンロード(PDFファイル)はこちらから↓
時計さがすくん(PDFファイル)

 

⑧中学校の授業実践 《中学理科》
実用電池をどう教えるか
松浪由起先生
本誌46ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P46_matsunami1
P46_matsunami2
P46_matsunami3

 

⑨働き方改革!教師が「やりがい」と向き合うために
オンラインでもD表のベーシックスキルは変わらない
授業技量検定のチャンスが減っている今こそD表を意識する

山崎克洋先生
本誌60ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
また関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P60に!
P60_トークライン用 オンライン授業 有効な作業指示10

↓ダウンロード(PDFファイル)はこちらから↓
オンライン授業 有効な作業指示10(PDFファイル)

 

⑩授業技量向上の法則
必ず全員できるようにさせるという思いを持つこと
工藤俊輔先生
本誌61ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P61_工藤1
P61_工藤2
P61_工藤3

 

⑪人気女性ライター トークラインだけの話
変化はチャンス
美崎真弓先生
本誌75ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P75_向山先生INサマー

オンラインTOSSセミナー。研究所隣の会議室から全国の先生方に向けて講演される向山洋一先生。
P75_兄弟INサマー

オンラインパーティで乾杯する笑顔の向山ブラザーズ

《議員の皆様からのメッセージ》
P75_メッセージ3
P75_メッセージ1

 

9.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。
(本誌と一部のフォントが異なります。また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください→トークライン12月号PDF

ページのTOPへ

Comments are closed.