2020年7月号(QRコード・SNS用)

2020年7月号 デジタル・トークライン

<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.TOSS教師に聞く! Q&A!(動画・音声)
  許 鍾萬先生「 オンライン授業のポイント10 ー前半ー 」
4.≪動画あり!≫特集:パンデミックに立ち向かう学校
  向山幸雄先生・川原雅樹先生・並木孝樹先生・塩谷直大先生・田中浩幸先生
5.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。
  千葉雄二先生
6.大成功の絵画工作指導
  酒井臣吾先生
7.今月のサークル動画
8.≪動画あり!≫本誌掲載論文の関連カラー画像
  勇 和代先生・河野健一先生・林健広先生・蔭西 孝先生・塩谷直大先生・山本雅博先生・
千葉雄二先生・板倉弘幸先生・美崎真弓

9.トークライン本誌PDFデータ

 


〔WEB版〕教育コミュニティ7月号6月22日公開!!!!

●教育コミュニティWEB 7月号●

CONTENTS

【連載】
1.TOSS KIDS報告……稲田好子氏
2.学校でのビジネスマナー……大場寿子氏
3.越智敏洋のNPO運営講座16……越智敏洋氏

【特別コンテンツ】
●梅雨時に家で学びたい! 学べる動画傑作選
●感染予防しながらできる五色百人一首

〔WEB版〕教育コミュニティ7月号はコチラから

P77 コミュニティWEBページQR

タイアップ企画

P54で紹介した教材が、デジタルトークライン・パスワードでお得に購入できます!
7月号アルファベットスキル・8月号トレースくん・9月号九九の助

本誌P54の各商品の下に記載されているパスワードを、下記のHPの限定商品ページの限定コード枠に半角英数字でご入力ください。

期間限定!! 2020年6月15日~2020年9月14日

https://www.tiotoss.jp/products/list.php?category_id=50

コラボ商品789月

 

1.今月の向山洋一 教育語録

「 ノートに箇条書きしていきなさい。 」

箇条書きにすることで様々なメリットがある。
「①子供が考えた意見・内容が明確になる」
「②書いた意見の数が明確になる」
「③番号が書いてあるので、意見が整理しやすくなる」などである。
ノートに箇条書きにさせるだけで、その後の授業の展開と質が全く異なってくる。

(解説:TOSSデジタルチーム 久野歩先生)

上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリーの「向山学級5年社会「私わたしたちの国土と地球」」(配信中)です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

7月号のテーマは
『 TOSS ONLINE 動画ライブラリー 』です。

 

こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長 音声

ページのTOPへ

 

3.TOSS教師に聞く!Q&A!(動画・音声)

 7月号は許 鍾萬先生
「 オンライン授業のポイント10 ー前半ー 」です!

こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です!

音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

 

4.特集:パンデミックに立ち向かう学校 ーCovid-からの教訓ー

①休業に伴うリスクと再開の指針
向山行雄先生
本誌14・15ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。 詳しい解説は本誌14・15ページに!

↓ダウンロード(docファイル)はこちらから↓
新型コロナウイルス指導事例(docファイル)
↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
新型コロナウイルス指導事例(PDFファル)

 

②重要なのは、学習内容を楽しく、
確実に習得させる授業を考えることである。
川原雅樹先生

本誌18ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。 詳しい解説は本誌18ページに!
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策に伴う臨時休業の授業時数や学習指導

↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策に伴う臨時休業の授業時数や学習指導(PDFファル)

 

③「型」がスピードを加速させる
突然の休校。様々な対応には「型」を示して共有化する。
並木孝樹先生

本誌20ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
P20_1
P20_2

 

④「スピード」「情報の整理」「ビジュアル化」で
初めての「分散登校」に全職員で備える。
塩谷直大先生

本誌21ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
P21_スライド1
P21_スライド2
P21_スライド3

↓ダウンロード(PDFファイル)はこちらから↓
分散登校について(PDFファイル)

 

⑤よりシンプルに、よりビジュアルに、よりわかりやすい
「家庭学習の提示法の工夫」
田中浩幸先生
本誌26ページ掲載の関連資料をご紹介します。

≪ひきざんのひっさん (くり下がりあり)動画≫

斜里小学校HPより

塩谷先生勤務校「斜里市立斜里小学校」サイト「家庭学習応援」へはコチラ

家庭学習計画表
↓ダウンロード(doc・PDFファイル)はこちらから↓
家庭学習計画表

5.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。

授業が激変! TOSS指導法最前線
クラス全員が熱中するこの教材!
「研究主任日記 学校の教育活動を創造する①」
千葉雄二先生

指導案集 本時 4-1 社会 千葉
教材研究シート 4-1 社会②

本誌56ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P56に!

↓ダウンロード(doc・PDFファイル)はこちらから↓
指導案集 社会word 
指導案集 社会PDF 
↓ダウンロード(doc・PDFファイル)はこちらから↓
教材研究シート社会②word
教材研究シート社会②PDF

ページのTOPへ

 

6.大成功の絵画工作指導

夏だ!! 森へ行って自分の好きな昆虫を見つけよう
酒井臣吾先生

本誌4、5ページ掲載の酒井臣吾先生の画像をご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

P4_A_C
P4_D
P4_E
P4_F
P4_G
P4_H
P4_ワンポイントアドバイス

 

7.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(75ページ)をご覧ください。

①「金曜夜の教師修業!リズムとテンポで模擬授業に挑戦」
  井戸砂織先生

サークル名:TOSS Sunny
井戸砂織(いどさおり) 撮影:松原幸司(まつばらこうじ)

②「コロナに負けず全国に発信中!!」
  小森栄治先生

サークル名:TOSS中学∞
小森 栄治(こもり えいじ)
P78-2_zoom

ページのTOPへ

 

8.本誌掲載論文の関連カラー画像

≪動画あり!≫
①-1現在進行形の教科書単元すぐに追試できる開始15分間の発問
「おおきなかぶ」は絶対向山実践の追試をしよう!
≪1年:国語≫勇 和代先生

本誌28ページ掲載の関連動画をご紹介します。

≪おおきなかぶ 実践動画≫

 

②-2現在進行形の教科書単元すぐに追試できる開始15分間の発問
「小数のしくみ」は、位を揃えることを徹底する
いろいろな問題で、位を揃えて書かせる。それが習得につながる。
≪4年:算数≫河野健一先生

本誌35ページ掲載の関連画像をご紹介します。

こうの画像

 

②-3現在進行形の教科書単元すぐに追試できる開始15分間の発問
「資料の調べ方」新しい5つの用語
向山型は学習方法を教える指導法である、用語も教えるのではなく、教科書から探させる。
≪6年:算数≫林健広先生

本誌39ページ掲載の関連画像をご紹介します。

林5

林1

林2

林3

林4

 

③「基礎・基本で授業例」と「主体的・対話的で深い学の授業例び」
4年新単元「雨水のゆくえと地面の様子」の基礎・基本
≪理科≫蔭西 孝先生

本誌40・41ページ掲載の関連画像をご紹介します。

《基礎・基本》

 

P40_基礎1
P40_基礎2
P40_基礎3
P40_QRコード

 

《AL》

kagenishi1
kage2kage1

kage2

kage3

QRkagenisi1 QRkagenisi2

≪動画あり!≫
④新学習指導要領対応 道徳・英語・プログラミングの授業実践
誰でもできる! 家でもできる! 動画読解でプログラミング教育
≪プログラミング≫塩谷直大先生

本誌44ページ掲載の関連動画をご紹介します。

≪動画≫

P44-7月号塩谷01
P44-7月号塩谷02
P44-7月号塩谷03
P44-7月号塩谷04
P44-7月号塩谷05
P44-デジタルTL塩谷.001
P44-デジタルTL塩谷.002
P44-デジタルTL塩谷.003

 

⑤中学校の授業実践
暑中見舞い・年賀状・お礼状「手紙は4パーツ」「個性を出すのは主文だけ」を教える
≪国語≫山本雅博先生

本誌46ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P46_スライド7_png

P46_スライド11_png

P46_スライド12_png

P46_スライド13_png

P46_スライド16_png

⑥授業技量向上の法則
授業力向上に役立つこの1冊
青森のリンゴ生産高日本一の向山実践
板倉弘幸先生

本誌62ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P62_リンゴの歴史
P62_教育実習記録

本誌62ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。
1968年の出版物で、すでに著作権が切れていること、現在では入手困難な資料であることから、
トークライン読者限定で10ページ分公開いたします。
↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
国民教育研究No.22「日本の地理」(1)農業編(PDFファル)

 

⑦人気女性ライター トークラインだけの裏話
ズルをして生きる人生はダメになる
美崎真弓先生
本誌74ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P74_向山先生1
P74_向山先生2
P74_向山先生3

 

9.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。

(本誌と一部のフォントが異なります。また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください→教育トークライン2020年7月号 本誌PDFファイル

ページのTOPへ

 

Comments are closed.