2020年6月号(QRコード・SNS用)
- 5月
- 15
<CONTENTS>
1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.TOSS教師に聞く! Q&A!(動画・音声)
千葉雄二先生「小学校理科の指導のポイント」
4.特集:PISA型対応「基礎的読解力」指導法
椿原正和先生・富樫僚一先生・金城貴裕先生・古屋晃子先生
5.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。
染谷幸二先生
6.大成功の絵画工作指導
佐藤昌彦先生
7.今月のサークル動画
8.≪動画あり!≫本誌掲載論文の関連カラー画像
林健広先生・太田政男先生・美崎真弓
9.トークライン本誌PDFデータ
〔WEB版〕教育コミュニティ6月号5月15日公開!!!!
●教育コミュニティWEB 6月号●
CONTENTS
【連載】
1.教えて! 専門家……椿原正和氏
2.社会貢献活動Q&A……回答:寺田真紀子氏
質問:橋本信介氏
3.越智敏洋のNPO運営講座15……越智敏洋氏
【特別コンテンツ】
●オンライン会議ってどうやるの?
●ペーパーチャレラン無料ダウンロードプリント特別公開!
1.今月の向山洋一 教育語録
「ミニ定規を使っていない人?いい根性している。」
教師の世界で50年以上も続けられてきた「跳び箱を跳ばせる」研究。向山氏は、方法技術として確立した実践を初めて世に出した。しかし、今なお、すべての教師が跳び箱を跳ばせられるようになっていない。「何故か?」これは「跳び箱を跳ばせられない」という問題だけではない。もっと大きな問題なのだ。。
(解説:TOSSデジタルチーム 戸村隆之先生)
上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリーの「わり算の筆算」( 配信予定)です。
本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー
2.谷編集長の5 min. アンサー
6月号のテーマは
『 五色百人一首 』です。
こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。
3.TOSS教師に聞く!Q&A!(動画・音声)
6月号は千葉雄二先生
「小学校理科の指導のポイント」です!
こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です!
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。
4.特集:PISA型対応「基礎的読解力」指導法
①進化を続ける「3つの作業」で基礎的読解力を付ける
椿原正和先生
本誌18ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。 詳しい解説は本誌P18に!
↓ダウンロード(jpgファイル)はこちらから↓
「基礎的読解力」指導法まとめ 2020年02月05日(jpgファイル)
↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
「基礎的読解力」指導法まとめ 2020年02月05日(PDFファル)
②問いと答えを正対させる説明文指導
富樫僚一先生
本誌25ページ掲載の関連資料ををご紹介します。
③国語の苦手な子が記述式問題を解き、
自信をもった「基礎的読解力」指導法
金城貴裕先生
本誌26ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
④追試して実感した「基礎的読解力」指導法の魅力
古屋晃子先生
本誌27ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
5.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。
授業が激変! TOSS指導法最前線
クラス全員が熱中するこの教材!
「理想は夕食時に話題になる学級通信」
染谷幸二先生
本誌56ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P56に!
↓ダウンロード(PDFファイル)はこちらから↓
P56 染谷幸二先生「心無限」1
↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
P56 染谷幸二先生「心無限」2
6.大成功の絵画工作指導
創造への第一歩をどう踏み出すのか
教材「新種の鳥」を題材として
佐藤昌彦先生
本誌4、5ページ掲載の佐藤昌彦先生の画像をご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。
7.今月のサークル動画
本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(75ページ)をご覧ください。
①「どうしてTOSSサークルに通うのか」理由は人それぞれに
高見澤信介先生
サークル名:TOSS長野
高見澤信介(たかみさわしんすけ)
②「学生や小中高教師が集うアットホームなサークルです!」
伊藤 道海先生
サークル名:TOSS8
伊藤道海(いとう みちのみ)
8.本誌掲載論文の関連カラー画像
①写真で解説!一目でわかる指導のコツ
「MYノート」で、どの子も美しい算数ノートになる
林 健広先生
本誌2、3ページ掲載の関連画像をご紹介します。
②現在進行形の教科書単元すぐに追試できる開始15分間の発問
「比とその利用」文章題は2種類ある
≪6年:算数≫林 健広先生
本誌39ページ掲載の関連画像をご紹介します。
《特別コンテンツ》 林 健広先生
オンライン(ZOOM)での〇つけ方法を林健広先生が送ってくださいました!
タイムリーな動画を特別公開いたします。
林健広先生ありがとうございました!
③授業が激変!TOSS指導法最前線
支援を要する子にこそわかる良さ
「ジャンボ ホワイト・TOSSノート」の
全学級への導入を決めたのは、「子供の声」という事実。
太田政男先生
本誌54ページ掲載の関連画像をご紹介します。
④人気女性ライター トークラインだけの裏話
存在することに意味がある
誰にだって活躍する場はあるのだ
美崎真弓先生
本誌74ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
9.トークライン本誌PDFデータ
本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。
(本誌と一部のフォントが異なります。また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)
閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)
こちらをクリックしてください→教育トークライン2020年6月号 本誌PDFファイル