2019年6月号(QRコード・SNS用)

2019年6月号 デジタル・トークライン

<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.TOSS教師に聞く! Q&A!(動画・音声)
 戸村隆之先生
4.特集:こんな公的研修を待っていた!-教師が望む「本当に力を付ける」ための研修とは-
 平山靖先生・林健広先生
5. デジタルトークライン連動企画!デジタルでダウンロード、本誌で解説
 染谷幸二先生
6.大成功の絵画工作指導
 佐藤昌彦先生
7.今月のサークル動画
8.本誌掲載論文の関連カラー画像≪動画あり!≫

 林健広先生・家根内興一先生・塩谷直大先生・中野慎也先生・石坂陽先生・林健広先生・小林智子先生・横田泰紀先生・森田健雄先生・許鍾萬先生・美崎真弓
9.トークライン本誌PDFデータ

 



〔WEB版〕教育コミュニティ6月号公開中!!!!

●教育コミュニティWEB 6月号●

CONTENTS
●私もやってる!社会貢献活動報告掲示板

【連載】
1.教えてドクター……回答:山西善子氏(管理栄養士)・構成:山西浩文氏
2.社会貢献活動Q&A……回答:橋本信介氏・質問:宮森裕太氏
3.越智敏洋のNPO運営講座3……越智敏洋氏
【特別コンテンツ】
●漫画原作大公開!
「大盛況の科学教室 その秘訣」……戸井和彦氏
・78~79ページに掲載している漫画の原作を公開いたします!
いただいた原稿がどのように漫画になるのか、読み比べてみると2倍楽しめます。

〔WEB版〕教育コミュニティ6月号にはコチラから

P77 コミュニティWEBページQR

 

1.今月の向山洋一 教育語録

「改めて自分自身の実践、自分がやったこと、どれだけ小さくても、具体的な事実に立ち戻っていくんです。そうしたときに、主張すべき点が出てくるんだろうと思います。」

向山氏は、ニーチェの言葉を紹介して、我々の思いつくようなことは、誰かが既に考えていたことであり、主張するようなことではない。
論文で主張すべきことは、子供の具体的な事実に立ち戻ることで生まれてくると熱く語っている。子供の事実を作り出せるよう、謙虚に学んでいきたい。

(解説:TOSSデジタルチーム  松山英樹先生)

上の動画は、TOSS動画ランドで配信予定の「向山洋一教え方教室ビデオコース『論文を書く』(仮)」の一場面です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS動画ランド

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

6月号のテーマは「 【新書版】向山洋一全集 3巻 プロの資質を磨く若き教師の3年間
」です。

 

3.TOSS教師に聞く!Q&A!(動画・音声)

 6月号は戸村隆之先生の「働き方改革に対応した仕事術」です!

 

ページのTOPへ

4.特集:こんな公的研修を待っていた!-教師が望む「本当に力を付ける」ための研修とは-

マークシートアンケートを自校で作成・集計ドキュメントスキャナで超効率化
平山靖先生

本誌19ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201906_04_01

201906_04_02

201906_04_03

201906_04_04

「研修のたびにワークショップ」定番メニューにしてはいけない
林健広先生

本誌23ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201906_04_05

201906_04_06

ページのTOPへ

5.デジタルトークライン連動企画!デジタルでダウンロード、本誌で解説

学級通信こそ教師修業の場
染谷幸二先生

関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌P36に!

201906_05_01

201906_05_02

ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→学級通信(心無限1)
ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→学級通信(心無限2)

ページのTOPへ

6.大成功の絵画工作指導

多様な発想を生み出すための第一歩は何か
佐藤昌彦先生

本誌32、33ページ掲載の佐藤昌彦先生(北海道教育大学教授)の画像をご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

201906_06_01

201906_06_02

201906_06_03

ページのTOPへ

7.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(75ページ)をご覧ください。

①楽しむことが続けることの秘訣
小野隆行先生

サークル名:TOSS WISH(岡山県)
代表:小野隆行

②理科をメインに小森の研究所で月例会
小森栄治先生

サークル名:TOSS中学∞(埼玉県)
代表:小森栄治

ページのTOPへ

8.本誌掲載論文の関連カラー画像

①写真で解説!TOSS流板書術・ノート術
「練り合い」を成功させる三つのポイント
林健広先生

本誌26、27ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201906_08_01

201906_08_02

201906_08_03

201906_08_04

②授業が激変!TOSS指導法最前線
「ゆめは世界一のプロ野球マスコット」でセカンドキャリアの大切さを教える
家根内興一先生

本誌28、29ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201906_08_05

物語の重要構成の一つである「書き出し」(フック)を集める
塩谷直大先生

本誌30、31ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201906_08_06

201906_08_07

201906_08_08

③現在進行形の教科書単元
≪4年:算数≫数直線図の基本型
中野慎也先生

本誌45ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201906_08_09

201906_08_10

≪5年:国語≫教材文を使って、暗唱指導システムを浸透させる
石坂陽先生

本誌46ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。また、関連資料をダウンロードできます。

201906_08_11

201906_08_12

ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→お手本原稿

≪6年:算数≫難所「文字と式」の説明
林健広先生

本誌49ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201906_08_13

201906_08_14

201906_08_15

201906_08_16

201906_08_17

201906_08_18

④道徳・英語の授業実践
≪6年:英語≫英語の学習はミニカードで楽しく導入!
小林智子先生

本誌53ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。また、関連資料をダウンロードできます。

201906_08_19

201906_08_20

201906_08_21

201906_08_22

201906_08_23

ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→ミニカードデータ
ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→ミニカードの作り方

⑤中学校の授業実践
≪体育≫教材の工夫と個別評定
横田泰紀先生

本誌54ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201906_08_24

201906_08_25

≪英語≫授業の中で英語での会話場面を増やし、生徒に力を付ける
森田健雄先生

本誌55ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201906_08_26

201906_08_27

⑥授業技量向上の法則
プログラミング的思考を取り入れた「音楽」の授業を創る
許鍾萬先生

本誌61ページ掲載の関連動画をご紹介します。

「音楽」とプラグラミング教育①

「音楽」とプラグラミング教育②

「音楽」とプラグラミング教育③

⑥人気女性ライター トークラインここだけの裏話
向山先生の日常からの学びが生かされた
美崎真弓

本誌72ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

今月の一言「黄金の三日間は、しくみを作り、ルールを教える三日間」 

今月の一言「黄金の三日間は、しくみを作り、ルールを教える三日間」

仕事中の向山先生、メガネを外す仕草が好きとの声があるそうだ

仕事中の向山先生、メガネを外す仕草が好きとの声があるそうだ

ページのTOPへ

9.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。

(本誌と一部のフォントが異なります。また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください→教育トークライン2019年6月号 本誌PDFファイル

ページのTOPへ

Comments are closed.