2019年5月号(QRコード・SNS用)

2019年5月号 デジタル・トークライン

<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.高段者に聞く Q&A!(動画・音声)
 竹岡正和先生
4.特集:いいクラスを創る私の秘訣 -ポジティブに始まる「黄金の三日間」のコツ-
 林健広先生・許鍾萬先生・塩谷直大先生
5. デジタルトークライン連動企画!デジタルでダウンロード、本誌で解説
 桜木泰自先生
6.大成功の絵画工作指導
 酒井臣吾先生
7.今月のサークル動画
8.本誌掲載論文の関連カラー画像
 村野聡先生・井戸砂織先生・赤阪勝先生・中田昭大先生・溝端久輝子先生・中野慎也先生・林健広先生・上木朋子先生・原田涼子先生・間英法先生・美崎真弓
9.トークライン本誌PDFデータ

 



〔WEB版〕教育コミュニティ5月号公開中!!!!

●教育コミュニティWEB5月号●

CONTENTS
向山洋一 学芸会《本番映像》
【連載】
1.0から始める教師の社会貢献……清田直紀氏(『教育コミュニティ』誌の大人気コンテンツ)※本誌ご紹介ページにて、清田氏のお名前に間違いがありました。清田直樹→清田直紀 正しくは、樹ではなく、紀になります。お詫びして訂正いたします。
2.学校外でのビジネスマナー……田村純子(東京教育技術研究所)
3.越智敏洋のNPO運営講座2……越智敏洋氏
【特別コンテンツ】
●「五色百人一首」大特集!
・第1回五色百人一首交流全国大会 ギャラリー
・五色百人一首 商品紹介
・『 教育コミュニティ2018年秋号』(五色百人一首特集号)ご案内
・五色百人一首協会について
・セミナーなどで使える「五色百人一首教え方テキスト」ダウンロードデータ

〔WEB版〕教育コミュニティ5月号にはコチラから

P77 コミュニティWEBページQR

 

1.今月の向山洋一 教育語録

「11点というのはどれくらいのレベルかというと、本場の阿波踊りに行っていろいろな連が出ていて、先頭で大丈夫だというレベル。」

個別評定をする。この日は10点を超え、11点を目指させている。
10点満点を超える点数とは、どんなものなのか。それをイメージさせている。
「本場でも大丈夫」とは、子どもたちにとって励みになるだろう。
この点数はこれぐらいのレベルである。そんな目安を示すのも、個別評定を行う時の原則になるかもしれない。

(解説:TOSSデジタルチーム  河野健一先生)

上の動画は、TOSS動画ランドで配信予定の「向山洋一の『阿波踊り』」の一場面です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS動画ランド

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

5月号のテーマは「 【新書版】向山洋一全集 2巻 学級崩壊しない教師の統率力 」です。

こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!

音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

ページのTOPへ

3.高段者にきく!Q&A(動画・音声)

 5月号は竹岡正和先生の「学級経営の基礎基本」です!

こちらは「高段者にきく!Q&A」音声配信です!

音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

4.特集:生きていく気力を育てるキャリア教育

教師がニコニコと楽しそうにすることが、最大のポイントである
林健広先生

本誌14ページ掲載の関連画像と関連資料をダウンロードできます。

201905_04_01

201905_04_02

201905_04_03

201905_04_04

201905_04_05

201905_04_06

201905_04_07

201905_04_08

201905_04_09

ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→関谷教授からの手紙.
ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→関谷教授からの手紙②

「世界時価総額ランキング」から見るプログラミング教育の必要性
許鍾萬先生

本誌15ページ掲載の関連画像と関連資料をダウンロードできます。

201905_04_10

201905_04_11

201905_04_12

ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→「世界時価総額ランキング」から見るプログラミング教育の必要性

モノをいじらせながら思考させよう
塩谷直大先生

本誌20ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。

201905_04_13

201905_04_14

201905_04_15

201905_04_16

ページのTOPへ

5.デジタルトークライン連動企画!デジタルでダウンロード、本誌で解説

書きやすくて見やすい「全校要配慮児童一覧表」の工夫
桜木泰自先生

関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌P36に!

201905_05_01

201905_05_012

ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→〇〇年度生活指導全体会に向けての資料作り
ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→生活指導全体会(児童理解)次第

ページのTOPへ

6.大成功の絵画工作指導

「鍵盤ハーモニカを演奏するぼく・わたし」の描く順序について考えよう
酒井臣吾先生

本誌32、33ページ掲載の酒井式描画指導法研究会 酒井臣吾先生の画像をカラーでご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

201905_06_01

201905_06_02

201905_06_03

201905_06_04

201905_06_05

201905_06_06

201905_06_07

201905_06_08

ページのTOPへ

7.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(75ページ)をご覧ください。

①楽しく続けるサークル活動
堂前直人先生

サークル名:TOSS/Lumiere(愛知県)
代表:堂前直人

②「今、九州の若手が躍動している!」
松田春喜先生

サークル名:九州若手サークル「ライジング」(熊本県)
代表:松田春喜

ページのTOPへ

8.本誌掲載論文の関連カラー画像

①写真で解説!TOSS流板書術・ノート術
教師の板書ではなく、子供による参加型板書で授業参観を演出する
村野聡先生

本誌26、27ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201905_07_01

201905_07_02

201905_07_03

201905_07_04

②授業が激変!TOSS指導法最前線
TOSS型英会話指導で、小学生が英語を話す事実を作る
井戸砂織先生

本誌28、29ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。また、関連資料をダウンロードできます。

201905_07_05

ダウンロード(PDFファイル)はこちらから→TOSS型英会話指導における基本からフリートーク・ディベートのステップ

リズム譜でプログラミング的思考
赤阪勝先生

本誌30、31ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201905_07_06

201905_07_07

201905_07_08

暗唱は一生の宝
中田昭大先生

本誌34ページ掲載の関連画像をご紹介します。

201905_07_09

③現在進行形の教科書単元
≪2年:国語≫たんぽぽのちえ
溝端久輝子先生

本誌40ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201905_07_10

201905_07_11

≪4年:算数≫「〇〇さんの考え」扱い方
中野慎也先生

本誌45ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201905_07_12

≪6年:算数≫点対称の作図
林健広先生

本誌49ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201905_07_13

201905_07_14

201905_07_15

201905_07_16

201905_07_17

④「基礎基本の授業例」と「主体的で深い学びの授業例」
≪理科:基礎・基本≫
5年 条件を整理して、実験の計画をたてさせる
上木朋子先生

本誌50ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201905_07_18

201905_07_19

201905_07_20

≪理科:主体的・対話的で深い学び≫
5年 実験計画を練り直しながら、条件制御について学ばせる
上木朋子先生

本誌51ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201905_07_21

201905_07_22

⑤中学校の授業実践
≪国語≫情景を想像させる俳句の授業
原田涼子先生

本誌54ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201905_07_23

≪理科≫STEM教育を意識して授業を組み立てる
間英法先生

本誌55ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

201905_07_24

201905_07_25

201905_07_26

⑥人気女性ライター トークラインここだけの裏話
禁断のおまけシリーズ
美崎真弓

本誌72ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

教師を志す

教師を志す

五色百人一首

五色百人一首

ページのTOPへ

9.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。

(本誌と一部のフォントが異なります。また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください→教育トークライン2019年5月号 本誌PDFファイル

ページのTOPへ

Comments are closed.