2025年1月号(QRコード・SNS用)

25年 月号
デジタル・トークライン


<CONTENTS>

1.向山洋一の言葉から学ぶ教育実践~「向山洋一映像全集」より~
2.谷編集長の5min.アンサー
3.高段者が答える「私が困っていることQ&A」デジタル版!
  河田孝文先生「 人生のターニングポイント 」
4.[特集]:「どの子も大切にする」指導法
  ─ ひとりの例外もなく─
  小嶋悠紀先生・藤橋 研先生・小松和重先生
  林 健広先生・岡 孝直先生
5.デジタルトークライン連動企画! すぐに使える学級活動のコツ
  下窪理政先生
6.大成功の絵画工作指導
  酒井臣吾先生
7.今月のサークル紹介動画
8.本誌掲載論文の関連カラー画像
  山本東矢先生・大森雄一先生・林 健広先生・千葉雄二先生・福井 慎先生
  本吉伸行先生・蔭西 孝先生・堀田和秀先生・塩谷直大先生・三浦裕司先生
  武井 恒先生・山崎 慧先生・荒川拓之先生・南谷智昭先生・手塚美和先生・美崎眞弓
9.トークライン本誌PDFデータ


〔WEB版〕教育コミュニティ1月号 2024年12月15日公開!!!!

●教育コミュニティWEB 1月号●

CONTENTS

【連載】
1.TOSSキッズスクール日記……下川善文
2.学校でのビジネスマナー……師尾喜代子
3.子ども観光大使活動報告……松本勝男
4.NPO TOSS予定表(主なセミナーなど)

【特別コンテンツ】
●TOSSの2大イベントの1つTOSS冬合宿2025について、
お申し込み方法などをご案内します!

〔WEB版〕教育コミュニティ12月号はコチラから

P77 コミュニティWEBページQR

1.向山洋一の言葉から学ぶ教育実践
 ~「向山洋一映像全集」より~

微細な身体の使い方によって生まれる「激励」

映像全集第二巻「春」の授業映像から向山氏の身体性を学ぶ。

画像1
「春」の授業では向山学級のエネルギーを感じることができる。
教材文を板書しただけで読み始める姿や、詩を絵にした後にすぐに向山先生に見せる姿など、
とにかく「向山先生に見てもらいたい」という子供たちの意欲が感じられる。
そして、その要因の一つは「向山氏による多彩な褒め」だと考えた。

ん〜なるほどなるほど〜!
絵を見せにきた子供に声をかけたシーンのリアクションである。
この感嘆の「ん〜」が絶妙だ。この一言で、見せにきた子どもは嬉しくなるに違いない。
また、注目したいのは向山氏の所作である。
「なるほど〜!」と言いながらノートを手でポンと叩いている。
向山氏が心から驚き、納得した様子が言葉だけでなく動作にも表れている。
こうした微細な身体の使い方の連続によって、
子供を「激励する」していたのではないかと感じられるワンシーンである。

出典:「向山洋一映像全集」第二巻「春」 より

【デジタルチーム:平松靖行】

本編全てを見たい!という方はコチラ→
お申込み・お問い合わせ:TOSSオリジナル教材HP
https://www.tiotoss.jp/products/detail.php?product_id=3654
販売:株式会社教育技術研究所
製作:エンドレスポエトリー株式会社

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

1月号のテーマは
『 高学年への指導法 』です。

こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長 音声

ページのTOPへ

 

3.高段者が答える「私が困っていることQ&A」デジタル版!(動画・音声)

本誌67ページとの連動企画!です。
1月号は河田孝文先生
「 人生のターニングポイント 」です!

こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

4.「どの子も大切にする」指導法
 ─ 一人の例外もなく ─

「どの子も大切にする」ための教室環境設計
①その時に応じて
 「必要な工夫がされた環境を用意する」のがプロの仕事
 小嶋悠紀先生
本誌16、17ページの関連資料をカラーでご紹介します。

P16-17 小嶋悠紀画像1
P16-17 小嶋悠紀画像2
P16-17 小嶋悠紀画像3
P16-17 小嶋悠紀画像4
P16-17 小嶋悠紀画像5
P16-17 小嶋悠紀画像6
P16-17 小嶋悠紀画像7
P16-17 小嶋悠紀画像8

 

「どの子も大切にする」指導法の具体例:
社会の苦手な子が「勉強が楽しい!」と感じる指導法
②「勉強が楽しい!」と感じるための4つの手立て
 藤橋 研先生
本誌20ページの関連資料をカラーでご紹介します。

P20 藤橋研画像1

 

「どの子も大切にする」指導法の具体例:
運動の苦手な子が「先生、またやりたい!」と言う指導法
③前(後ろ)回りは教師の補助で「もっとやりたい」となる
 小松和重先生
本誌21ページの関連資料をカラーでご紹介します。

P21 小松和重画像1
P21 小松和重画像2
P21 小松和重画像3
P21 小松和重画像4
P21-小松和重画像5
P21-小松和重画像6
P21-小松和重画像7

 

できない子はどこにつまずいているのか
④4月は漢字1点の太郎君が、10月に100点を取る
 林 健広先生
本誌22、23ページの関連資料をカラーでご紹介します。

P22-23 林健広画像1_サシカエ
P22-23 林健広画像2
P22-23 林健広画像4

 

「最後に残った数名」にどう向き合うのか
⑤教科書もノートも筆箱も持ってこない子
 岡 孝直先生
本誌24ページの関連資料をカラーでご紹介します。

P24 岡孝直画像1
P24 岡孝直画像3

 

5.デジタルトークライン連動企画! すぐに使える学級活動のコツ

話合い活動の暗黙知を疑う
下窪理政先生

本誌55ページで紹介されている動画です。

動画「ロイロノート 思考ツール(フッシュボーン)」:

 

6.大成功の絵画工作指導

意地悪な鬼をこらしめる蜂さんたちのお話
酒井臣吾先生

本誌4、5ページ掲載の酒井臣吾先生の関連画像をカラー画像でご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K

 

7.今月のサークル紹介動画

力をつけたい人は,基礎的な授業技量から高められる!
困った人は手ぶらで来ても,お悩み相談でスッキリ解決!
 代表者:櫻井満也 先生 執筆者:櫻井満也先生
 サークル名:TOSSみよし教育サークル

「ついて読みます!」
「話す・聞くスキル」(正進社)やフラッシュカードでの練習。
こちらで準備したものを使うので、手ぶらで来た方も参加できる。
「声の出し方、リズム・テンポが着実に上達しています!」
継続してサークルに参加している方が語る。
また、授業や学級経営にお困りの方には、お悩み相談タイムが大好評。
「初めて参加したけど、とっても勉強になりました。」という嬉しい声がやりがいだ。

サークル紹介1月号(櫻井満也)画像1

 

8.本誌掲載論文の関連カラー画像

写真で解説!一目でわかる指導のコツ
教師の微差力

ボードゲームで「楽しい」を増やす
 山本東矢先生
本誌1ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P1 山本東矢画像1
P1 山本東矢画像2

 

写真で解説!一目でわかる指導のコツ
子供が変わる! 授業が変わる! 超凄腕 板書術・ノート術

道徳ノートはTOSSノートαで決まり!
 大森雄一先生
本誌2、3ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P2-3 大森雄一画像1
P2-3 大森雄一画像2
P2-3 大森雄一画像3
P2-3 大森雄一画像4
P2-3 大森雄一画像5
P2-3 大森雄一画像6

 

●4・8・1月号限定 TOSS授業技量検定 高段者の国算授業
「おおきいかず」百玉そろばんが大活躍する単元!
≪1年算数≫ 林 健広先生
本誌28、29ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P28-29 林健広画像1
P28-29 林健広画像2
P28-29 林健広画像3

林健広QR画像
林健広QR画像

 

●4・8・1月号限定 TOSS授業技量検定 高段者の国算授業
教科書の言葉を例示し、楽しく分類させよう
≪2年国語≫ 千葉雄二先生
本誌30、31ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P30-31 千葉雄二画像1
P30-31 千葉雄二画像2
P30-31 千葉雄二画像3

 

●4・8・1月号限定 TOSS授業技量検定 高段者の国算授業
1月、百人一首を知的に学ぶ
≪4年国語≫ 福井 慎先生
本誌34、35ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介、また、関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌34、35ページに!

P34-35 福井慎画像2
P34-35 福井慎画像3
P34-35 福井慎画像4
P34-35 福井慎画像5
P34-35 福井慎画像6
P34-35 福井慎画像7
P34-35 福井慎画像8

↓ダウンロード(pptxファイル)こちらから↓

P34-35 福井慎 百人一首の世界・Win10用(pptx)
P34-35 福井慎 百人一首の世界(pptx)

 

●4・8・1月号限定 TOSS授業技量検定 高段者の国算授業
参観日にお勧め、日本の文字文化のすばらしさを授業する
≪6年国語≫ 本吉伸行先生
本誌38、39ページ掲載の関連画像をカラーと動画でご紹介します。

動画①

動画②

P38-39 本吉伸行画像1
P38-39 本吉伸行画像2
P38-39 本吉伸行画像3
P38-39 本吉伸行画像4
P38-39 本吉伸行画像5

 

「基礎・基本で授業例」と「主体的・対話的で深い学の授業例び」
⑦・実験動画の使い方を習得させてから実験を行う
 ・実験結果を基に、物質を見分ける探究活動をする
≪理科単元≫ 蔭西孝先生
本誌40、41ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P40 蔭西孝(小森栄治)画像2
P40 蔭西孝(小森栄治)画像1

P41 蔭西孝(小森栄治)画像2
P41 蔭西孝画像1(小森栄治)

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・オンラインの授業実践
⑧ 「道徳学び方シート」で、考え議論する道徳を実践する②
 <道徳4年> 堀田和秀先生
本誌42ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P42 堀田和秀画像1
デジタル用は写真全面表示希望(※原稿は半分)(学び方シート例)

堀田和秀QR画像1
堀田和秀QR画像1

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・オンラインの授業実践
○オンライン・ハイブリッド授業で使える12のワザ
 学びのプラットフォーム活用編
⑨FigJamで子供の画面を「見取る」ワザ
 塩谷直大先生
本誌44ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P44 塩谷直大画像1
P44 塩谷直大画像・QR画像2

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・オンラインの授業実践
○新時代の情報活用能力を伸ばす指導法
⑩生成AIの情報をファクトチェックする活動の組み込もう
 塩谷直大先生
本誌45ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P45 塩谷直大画像・QR画像1
P45 塩谷直大画像2

 

中学校でのTOSS実践
○中学校の授業実践 英語
⑪TOSS型英会話で、子供たちの心のコップを上向きにする
 三浦裕司先生
本誌46ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P46 三浦裕司画像1
P46 三浦裕司画像2
P46 三浦裕司画像3

 

特別支援教育 専門家の視点&
全国で大人気“特別支援教育の指導システム”
プロが教える”教室でできる手づくり教材”
身の回りの身近な素材を教材にする
 武井 恒先生
本誌53ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P53 武井恒(1月号)画像1

武井恒(1月号)QR画像1
武井恒(1月号)QR画像1

 

授業が激変!TOSS教材活用法
クラス全員が熱中するこの教材!
「五色百人一首」で荒れた学級が安定する!
 山崎 慧先生
本誌54ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P54-1 山崎慧画像1

 

授業が激変!TOSS教材活用法
クラス全員が熱中するこの教材!
中学校の特別支援学級の生徒たちが、植物好きになる!
 荒川拓之先生
本誌54ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P54-2 荒川拓之画像1

 

授業が激変!TOSS教材活用法
TOSSランド・TOSS-SNS・TOSSメディア活用実践
TOSSランドで教師の語り・趣意説明をパワーアップ!
 南谷智昭先生
本誌56ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介、また、関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌56ページに!

P56 南谷智昭画像1
P56 南谷智昭画像2

P56 南谷智昭QR画像1
P56 南谷智昭QR画像1

↓ダウンロード(pptxファイル)こちらから↓

ノートのまとめはお弁当作り【TOSSランド 田中一智氏の追試】(pptx)

 

働き方改革!教師が「やりがい」と向き合うために
学年別 すぐに使える学級経営のポイント
低学年/中学年/高学年/中高
向山先生の「褒め技」を追試する
 手塚美和先生
本誌58ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P58 手塚美和画像1
P58 手塚美和画像2

 

人気女性ライター トークラインだけの裏話
向山洋一の日常から学ぶ仕事術段
継続する力が信頼を生む
 美崎眞弓
本誌75ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P75 美崎眞弓画像1(向山先生)

向山先生

P75 美崎眞弓画像2(SDGsポスター1)

SDGsポスター

P75 美崎眞弓画像3(水野本と向山先生)

水野本と向山先生

 

9.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。
2021年4月号からスマホで見やすいように1ページずつのレイアウトに変更しました!
(本誌と一部のフォントが異なります。
また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください
TL202501_web

《2025年2月号のお知らせ》2025年2月号のデジタルトークラインは2025年1月15日公開予定です!!!!

 

ページのTOPへ

Comments are closed.