2023年4月号(QRコード・SNS用)

2023年 月号
デジタル・トークライン


<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.高段者が答える「私が困っていることQ&A」デジタル版!
   小嶋悠紀先生「 学級開きで全員を褒める 」
4.[特集]:黄金の3日間のシステム作り
  塩谷直大先生・太田政男先生・林 健広先生
5.デジタルトークライン連動企画! すぐに使える今月のおすすめレク動画
  横堀勇太先生
6.大成功の絵画工作指導
  佐藤昌彦先生
7.今月のサークル動画
 ≪動画あり!≫
8.本誌掲載論文の関連カラー画像
  山本東矢先生・石坂 陽先生・小嶋悠紀先生・椿原正和先生・谷 和樹先生
  川原雅樹先生・許 鍾萬先生・塩谷直大先生・大森雄一先生・久保木敦士先生
  笹野達哉先生・江副隆秀先生・塩谷直大先生・松本一樹先生・橋本 諒先生
  林 健広先生・水本和希先生・松﨑 力先生・美崎眞弓
9.トークライン本誌PDFデータ


〔WEB版〕教育コミュニティ4月号 3月15日公開!!!!

●教育コミュニティWEB 4月号●

CONTENTS

【連載】
1.TOSSキッズスクール日記……星野裕二
2.学校でのビジネスマナー……大場寿子
3.子ども観光大使活動報告……山口浩彦
4.NPO TOSS予定表(主なセミナーなど)

【特別コンテンツ】

●新年度に向けてTOSS教材のご紹介!
●特別支援教育の情報満載! WEBマガジン「ささエる」プレオープン!

〔WEB版〕教育コミュニティ4月号はコチラから

P77 コミュニティWEBページQR

 

TOSSお得情報!!

【 2023年3月15日~2023年4月14日】

H2-3_TalkLine11_TNB_03.indd

 

1.今月の向山洋一 教育語録

「 自分が演ずる、それを指導することは全く関係ありません 」

TOSS ONLINE動画ライブラリー『向山洋一千葉大講義(32)「新卒教師の心構え①」』より

器械運動が得意な教師が、どの子も跳び箱を跳ばせるようにできるわけではない。
向山氏は次のように話している。
「オリンピックで、体操でメダルをもらうということと、
できない子をできるようにさせることは、全然別なことです。
自分が演ずる、それを指導することは全く関係ありません。」
私には若い頃、苦い経験がある。自分は運動が得意だと思っていた。
体育の授業も、うまくできるだろうと思い込んでいた。
しかし、「教育技術」「原理」を身につけていなかった私は、
できない子をできるようにすることはできなかった。
向山氏の言葉の通りだった。できない子に寄り添うためには、「原理」を学ばなくてはいけない。
向山氏の言葉は、教師修業の出発点となるものである。

出典:【動画】『向山洋一千葉大講義 (04)「向山式跳び箱指導①」』より

(解説:TOSSデジタルチーム 塩谷直大先生)

上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリー「 【動画】『向山洋一千葉大講義 (04)「向山式跳び箱指導①」』より 」(配信中)です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

4月号のテーマは 『 受験で不安定になる子への対応 』です。

こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長 音声

ページのTOPへ

 

3.高段者が答える「私が困っていることQ&A」デジタル版!(動画・音声)

本誌67ページとの連動企画!です。

 4月号は小嶋悠紀先生
「 学級開きで全員を褒める 」です!

こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

 

4.[特集]:黄金の3日間のシステム作り

黄金の3日間で安定させる最初の3つ
ー子供との「個別関係」を安定させる

①黄金の1日目に「心のとって」をつかまえよう
 塩谷直大先生
本誌16ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

P16-001
P16-002

 

黄金の3日間で安定させる最初の3つ
ークラスの「生活システム」を安定させる

②「新年度準備ノート」を用意してクラスの
 「生活システム」を考えよう
 太田政男先生
本誌18ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

P18_学級のしくみ_01
P18_当番活動修正

 

黄金の3日間で安定させる最初の3つ
ー1年間の「学習方法」を安定させる

③出会いの授業の準備に、「全力」を注ぐ
 林 健広先生
本誌20ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

P20_林1
P20_林2
P20_林3
P20_林4

 

≪NEW!≫

5.デジタルトークライン連動企画! すぐに使える今月のおすすめレク動画

算数拍手ゲーム
〜レクリエーションを通して、四則の計算を楽しく学習できる〜
横堀勇太先生

本誌55ページ掲載の内容を動画でご紹介します。
詳しい解説は本誌P55に!

【レク動画】おすすめレク「算数拍手ゲーム」

詳しい解説は本誌P55に!

指示:答えの数だけ拍手をします。1 + 1  子供は2回、拍手をする。
指示:5 − 2  3回、拍手をする。
指示:3 × 2  6回、拍手をする。
指示:6 ÷ 3  2回、拍手をする。
指示:隣の人と競争。どちらが早く拍手できるか。2 + 2
4回、拍手をする。早く拍手をできた方が勝ち。
指示:先生が拍手をします。みんなは式を言います。 (2回、拍手)
「1+1」「3-1」「1×2」「2×1」「2÷1」など様々な式を言わせる。

【おすすめポイント】
1. 四則の計算を楽しく学習できる
式を聞いて拍手する、拍手を聞いて式を言うことで楽しく計算をすることができる。
2. 子供が教師の指示を聞くようになる
式や拍手を聞かないと拍手ができない、答えがわからないから子供は指示を聞く。

 

6.大成功の絵画工作指導

ようこそ、あそびの国へ!! オープン!!
佐藤昌彦先生

本誌4、5ページ掲載の佐藤昌彦先生の関連画像をカラー画像でご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

TL4_見開きPDF用.indd
TL4_見開きPDF用.indd

 

7.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(78ページ)をご覧ください。

●仲間がいるから成長できる「教師として成長できるサークル」
 工藤孝幸先生 執筆者:工藤孝幸先生/サークル名:TOSSパルプンテ

1「日常的に怒鳴る」
一年半前、日常的に怒鳴ることを繰り返す教師がいた。私、工藤である。偶然「先生ポータル」を目にしたことがきっかけでT O S Sサークルに入った。サークル活動に参加するまでは目がつり上がり、自分の思い通りにいかないと感情のままに子供に接する教師であった。それではいけないと自分自身では分かっていた。しかし、どうすれば良いか分からずにいた頃、出会ったのが宮城の三浦裕司氏、阿部秀也氏である。サークルに参加し、日々の実践、学級映像、模擬授業をサークルの先生方に見ていただく。いただいたアドバイスをもとに常に笑顔、温かな対応を心掛けた。自分と向き合い、一つ一つ改善し続けた。
すると少しずつ、少しずつ子供たちが寄ってくるようになった。休み時間には何人もの子供に囲まれ、笑顔が絶えないクラスになった。
日記のやり取りの中には「来年も工藤先生に担任をしてもらいたい」と書いてくれた生徒がいた。
サークルで学ぶと「教師として成長」できる。

2「自分を見つめ直す場」
パルプンテには自分を見つめ直す場がたくさんある。学級経営、模擬授業検討、レポート検討、文書検討、講座検討等。サークルの仲間と共に検討してきた。また、サークルの仲間全員が授業技量検定や立候補模擬授業に挑戦している。常に挑戦し、磨き合うことで互いの力を高めている。

3「本気で磨き合うからこそ力になる」
サークルのメンバー、三浦裕司氏、阿部秀也氏、兼則雄太氏、小泉彩香氏からは、いつも切っていただける。代案を示していただける。遠慮なく言い合えるからこそ、信頼し、共に成長していけると感じる。私が挑戦し続けられるのは、共に学ぶ仲間がいるからである。このサークル、そして宮城には熱い仲間がたくさんいる。
仲間と共に腕を磨き、成長し続ける教師集団を目指す!

 

8.本誌掲載論文の関連カラー画像

写真で解説! 一目で分かる指導のコツ 教師の微差力
みんなで当てようゲームで挑戦を教える
山本東矢先生

本誌1ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

(画像元データ)微差力86--みんなで当てよう

 

写真で解説!一目でわかる指導のコツ
子供が変わる! 授業が変わる! 超凄腕 板書術・ノート術

ノート指導・効果的な三つの手立て
石坂陽先生

本誌2、3ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

EPSON MFP image
EPSON MFP image
EPSON MFP image

 

4・8・1月号特別企画!
あの高段者の国語・算数授業
なぜ、「たけのこ のびろ」なのか? を追究する授業
≪2年国語≫ 井戸砂織先生
本誌30ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P30-1
P30-2

 

4・8・1月号特別企画!
あの高段者の国語・算数授業
初めての「物語文」の授業
≪3年国語≫ 小嶋悠紀先生
本誌32ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P32-1
P32-2
P32-3

 

4・8・1月号特別企画!
あの高段者の国語・算数授業
①知的で②熱中し③文化を感じる授業
≪5年国語≫ 椿原正和先生
本誌36ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P36-1
P36-2
P36-3

 

4・8・1月号特別企画!
あの高段者の国語・算数授業
「時系列」を同期し「同じところ」「違うところ」から分析させる
≪6年国語≫ 谷 和樹先生
本誌38、39ページ掲載の関連動画をご紹介します。
詳しい解説は本誌P38、39ページに!

 

「基礎・基本で授業例」と「主体的・対話的で深い学の授業例び」
⑦・今年度、学期に1度は非同期型で単元を組んでみよう
 ・スプレッドシートでクラウド討論
≪3年社会≫ 川原雅樹先生
本誌40、41ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P40-1
P40-2
P40-3
P40-4
P41-5
P41-6
P41-7

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・オンラインの授業実践
オンライン・ハイブリッド授業で使える12のワザ
学びのプラットフォーム活用編
Google Classroom使いこなしスキル①
 許 鍾萬先生
本誌44ページ掲載の関連資料を動画とカラーでご紹介します。
詳しい解説は本誌P44ページに!

P44

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・オンラインの授業実践
新時代の情報活用能力を伸ばす指導法
情報活用能力の視覚的整理
 塩谷直大先生
本誌45ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

情報活用能力のビジュアル化.001
情報活用能力のビジュアル化.003

 

中学校(高校)でのTOSS実践
高校の事業実践 数学
強制せずに自発的に取り組ませる
 大森雄一先生
本誌46ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

トークライン4月号P46画像

 

中学校(高校)でのTOSS実践
中学の事業実践 理科
出会いの授業から熱中場面を仕掛ける
 久保木敦士先生
本誌47ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

P47-1
P47-2

 

特別支援教育専門家の視点&全国で大人気
“特別支援教育の指導システム”

医療・療育現場からの発信!
安原ドクター語録から学ぶ特別支援教育
安原ドクターから学んだ指書き指導
 笹野達哉先生
本誌52ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

P52-1
P52-2

 

特別支援教育専門家の視点&全国で大人気
“特別支援教育の指導システム”

プロが教える教室でできる日本語指導
従来の日本語文法を異なる視点から見る「江副文法」
 江副隆秀先生
本誌53ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

J①TOSS旧文法
J②TOSS新文法

 

クラス全員が熱中するこの教材!
対面の授業でもオンライン授業でもノート指導の強い味方になる
 塩谷直大先生
本誌54ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

塩谷ジャンボホワイト

 

クラス全員が熱中するこの教材!
「システム」に救われた「事実」
 松本一樹先生
本誌55ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

P55

 

働き方改革! 教師が「やりがい」と向き合うために
GIGAスクール端末1人1台時代の指導術
ぐんぐん上達する! 年間を見通したタイピング指導術
 橋本 諒先生
本誌57ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

図1

※「 キーボー島アドベンチャー」より
http://trial.kb-kentei.net/

図2
図3

 

有段者が教える! 学級経営の極意・子供たちのドラマ
4月、学級開きの準備
 林 健広先生
本誌58ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

林1
林2『学級を組織する法則』

 

仕事に役立つこのアプリ! 時間短縮の仕事術
今月のアプリ「Googleアプリ」
 水本和希先生
本誌59ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P59-1
P59-2

 

TOSS 授業技量検定指導案
指導案はロジカルに書く
 松﨑 力先生
本誌60ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介、また、関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌P60ページに!

A表検定   検定者は、どこを見て、問題提起を

↓ダウンロード(pdf、pptxファイル)こちらから↓

トークライン 松﨑 全体構造(pdf)
トークライン 松﨑 全体構造(pptx)

 

人気女性ライター トークラインだけの裏話
向山洋一の日常から学ぶ仕事術
コロナと共生の今こそ、コミュニケーション能力を高めたい
 美崎眞弓先生
本誌75ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

冬合宿床屋後
IMG_1904
谷先生ネクタイ
冬合宿2
IMG_1930

 

9.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。
2021年4月号からスマホで見やすいように1ページずつのレイアウトに変更しました! 前半と後半、二つのファイルとなっております。
(本誌と一部のフォントが異なります。
また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください
TL202304_web

《5月号のお知らせ》5月号のデジタルトークラインは4月15日公開予定です!!!!

 

ページのTOPへ

Comments are closed.