2022年11月号(QRコード・SNS用)

2022年 11月号
デジタル・トークライン


<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
≪リニューアル!≫
3.高段者が答える「私が困っていることQ&A」デジタル版!
   井戸砂織先生「 子供をああしようこうしようとは思わない 」
4.[特集]:子供が自分で学ぶシステムをつくる
─できる教師の「子供の学び方」マネジメント─

  上木信弘先生・鈴木典明先生・林 健広先生・水本和希先生・山内英嗣先生
  村田正樹先生・若井貴裕先生・石坂 陽先生・尾川智子先生・塩谷直大先生
5.デジタルトークライン連動企画! すぐに使える今月のおすすめレク動画
  溝端久喜子先生
6.大成功の絵画工作指導
  酒井臣吾先生
7.今月のサークル動画
 ≪動画あり!≫
8.本誌掲載論文の関連カラー画像
  村野 聡先生・石田涼太先生・勇 和代先生・田丸義明先生・加藤綾乃先生
  林 健広先生・太田政男先生・尾川智子先生・塩谷直大先生・後藤隆一先生
  福田恵美子先生・岡本 理先生・丸山美香先生・山本雅博先生・板倉弘幸先生
  美崎眞弓
9.トークライン本誌PDFデータ


〔WEB版〕教育コミュニティ11月号 10月17日公開!!!!

●教育コミュニティWEB 11月号●

CONTENTS

【連載】
1.TOSS社会貢献活動報告〈伝統文化教室〉……関根朋子
2.学校でのビジネスマナー……田村純子(教育技術研究所)
3.NPO TOSS予定表(主なセミナーなど)

【特別コンテンツ】

●ついに始まった! TOSS非同期型研修!
※8月19日より始まった非同期型研修「教師の学びオンラインコース」について、
コンテンツのご紹介や受講者の感想などをご紹介します。
その様子を、写真を中心に公開いたします!

〔WEB版〕教育コミュニティ11月号はコチラから

P77 コミュニティWEBページQR

 

TOSSお得情報!!

【 2022年10月15日~2022年11月14日】

H2-3_TalkLine11_TNB_03.indd

 

1.今月の向山洋一 教育語録

「教師が教えなければ、いったい誰が教える!?」

向山洋一氏による北方領土の授業。
「なぜそのことがいえるのか、ということを知ってなければ話にならない。」
日本の領土の問題について、その根拠を学ぶ大切さを向山氏が熱く語りかける場面である。
明白な事実、国際条約に基づいた根拠。多くの教師は領土問題について、
知りもしないし教えもしていないことが最大の問題とも述べる。
領土問題は日本の教師が日本の子どもに教えるべきことであり、大切な教師の仕事である。

出典:【動画】『向山洋一 授業「北方領土の授業」』より

(解説:TOSSデジタルチーム 三浦宏和先生)

上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリー「 【動画】『向山洋一 授業「北方領土の授業」』(配信中)です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

11月号のテーマは 『 オンラインの子を活躍させるヒント 』です。

こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長 音声

ページのTOPへ

 

3.高段者が答える「私が困っていることQ&A」デジタル版!(動画・音声)

本誌67ページとの連動企画!です。

 11月号は井戸砂織先生
「 子供をああしようこうしようとは思わない 」です!

こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

 

4.[特集]:子供が自分で学ぶシステムをつくる
─できる教師の「子供の学び方」マネジメント─

「向山先生は何も教えてくれないよ」
 ー向山学級が身に付けていた「学び方」とはー
①向山学級の子供たちは、生涯にわたる「学び方」を身に付けていた
 上木信弘先生
本誌14、15ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

向山式なわとび級表
鳥羽君四重まわし「教室ツーウェイ1991年8月号」

 

「学び方」を教える授業例
 ー学習計画の立て方を授業する
②初めての子も実施可能で分かりやすい、
 テストに向けた学習計画の立て方
 鈴木典明先生
本誌17ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

P17_図

 

「学び方」をシステムにする
 ー【図解】算数教科書の学び方をシステムにする
③向山型算数は、学び方を教える指導法である
 ≪算数≫ 林 健広先生
本誌20ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

算数教科書学び方

 

「学び方」をシステムにする
④【図解】算数ノートをシステムにする
 ≪算数≫ 水本和希先生
本誌21ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

スクリーンショット 2022-08-08 8.47.37

 

「学び方」をシステムにする
 ー【図解】理科のノートのまとめをシステムにする
⑤アナログ・デジタルを選べる理科ノートまとめのシステム
 ≪理科≫ 山内英嗣先生
本誌22ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

22-1まとめのルーブリック
22-2アナログのまとめ例
22-35年理科ノート_ページ_4
22-4 6年理科ノート_ページ_3
22-5雨水のゆくえ
22-6デジタルまとめ例

 

「学び方」をシステムにする
⑥【図解】体育に熱中する「級表」をシステムにする
 ≪体育≫ 村田正樹先生
本誌23ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

23-1 IMG_0996
23-2 級位一覧表

A表
A表

B表
B表

C表
C表

 

「学び方」をコントロールする
⑦本当に効果があるルーブリックのつくり方
 若井貴裕先生
本誌24ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

24-1 若井

英会話とかけ算のルーブリック
英会話とかけ算のルーブリック

24-3

 

「学び方」をコントロールする
 ー答えが1つじゃないテストのつくり方
⑧大切な3つの要素
 ≪社会≫ 石坂 陽先生
本誌25ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

25-1
25-2
25-3
25-4

 

≪NEW!≫

5.デジタルトークライン連動企画! すぐに使える今月のおすすめレク動画

穴あき単語 個人でも班対抗でも楽しめる言葉探しゲーム
溝端久喜子先生

本誌55ページ掲載の内容を動画でご紹介します。
詳しい解説は本誌P55に!

【レク動画①】プリンをねらえ

【レク動画②】こどもとこどもがけんかして

 

6.大成功の絵画工作指導

「証城寺の狸囃子」をたっぷりと追体験してみよう
酒井臣吾先生

本誌4、5ページ掲載の佐藤昌彦先生の関連画像をカラー画像でご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

P4_1
P4_4
P4_5
P4_6
P4_8
P4_9
P4_ワンポイント

 

7.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(78ページ)をご覧ください。

●サークルの仲間が教えてくれた1冊の本から生まれた事実
 藤橋 研先生
/サークル名:教育サークル葵

 

8.本誌掲載論文の関連カラー画像

写真で解説! 一目で分かる指導のコツ 教師の微差力
教室をミニステージにする
村野 聡先生

本誌1ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

1-1
1-2
1-3

 

写真で解説!一目でわかる指導のコツ
子供が変わる! 授業が変わる! 超凄腕 板書術・ノート術

アナログとデジタルを使い分ける
石田涼太先生

本誌2、3ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

2-1
2-2
2-3
2-4

 

国算 現在進行形の教科書単元
すぐに追試できる開始15分間の発問
かたかなをかこう
≪1年国語≫ 勇 和代先生
本誌28ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

28-1

かたかなをかこう Jamboard
かたかなをかこう Jamboard

28-3
28-4
28-5
28-6

 

国算 現在進行形の教科書単元
すぐに追試できる開始15分間の発問
くり下がりのあるひき算
≪1年算数≫ 田丸義明先生
本誌29ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

29-1
29-2

「筆算型」かき方
「筆算型」かき方

29-4

 

国算 現在進行形の教科書単元
すぐに追試できる開始15分間の発問
かん字の読み方
≪2年国語≫ 加藤綾乃先生
本誌30ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

30-1
30-2
30-3

 

国算 現在進行形の教科書単元
すぐに追試できる開始15分間の発問
「考え方」は、まず答えを確定させる
≪3年算数≫ 林 健広先生
本誌33ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

33-1
33-2
33-3

 

国算 現在進行形の教科書単元
すぐに追試できる開始15分間の発問
比例の利用
≪6年算数≫ 太田政男先生
本誌39ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

算数イラスト

 

「基礎・基本で授業例」と「主体的・対話的で深い学の授業例び」
・自作の楽器で確かめてから、本物の楽器で震えているかを実験する
 ・さまざまな体験をすることで、音の性質を見付け出すことができる
≪3年理科≫ 尾川智子先生
本誌40、41ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

40-1
40-2
41-1
41-2
41-3

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・オンラインの授業実践
オンライン・ハイブリッド授業で使える12のワザ
「バーチャル背景」使用時でも、
子供のノートをカメラ越しで確認するワザ

 塩谷直大先生
本誌44ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

44-1
44-2
44-3

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・オンラインの授業実践
日本の子供たちに「動画読解・WEB読解」を身に付けさせよう!
小学校2年生に動画の「学び方」を教える
 塩谷直大先生
本誌45ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

45-1
45-2

小学校2年生に動画の「学び方」を教える
小学校2年生に動画の「学び方」を教える

 

特別支援教育専門家の視点&全国で大人気
“特別支援教育の指導システム”

あの子が熱中した! 特別支援学級でのこの実践!!
肋木を使ってスポーツクライミングを体験させるひと工夫
 後藤隆一先生
本誌52ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

52-1

 

特別支援教育専門家の視点&全国で大人気
“特別支援教育の指導システム”

プロが教える教室でできる作業療法
ここぞという所で、筋肉に力を入れられない生徒(中二)
 福田恵美子先生
本誌52ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

53-1

 

クラス全員が熱中するこの教材!
『TOSS算数PISA型スキル』で「学び方」を身に付けさせる
 岡本 理先生
本誌55ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介、また、関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌P55に!

20220412 hb A4 .7HR2tHzòÁé·.pdf
202205 Ïb A4.7H2 tHzòÁé·.pdf

↓ダウンロード(PDFファイル)はこちらから↓

令和3年「縮刷版チラシ表面」(PDF)
令和3年「縮刷版チラシ裏面」(PDF)

 

働き方改革! 教師が「やりがい」と向き合うために
GIGAスクール端末1人1台時代の指導術
Flat for Educationで個別最適な学び・協働的な学びを実現する
 丸山美香先生
本誌57ページ掲載の関連資料をカラーと動画でご紹介します。

Flat for Educationで個別最適な学び・協働的な学びを実現する

Flat for Educationで個別最適な学び・協働的な学びを実現する

TL11_57_画像

 

授業技量向上の法則
この向山実践を追試しよう~誰でもできる追試手順
前から暗唱させ、最初の一歩を全員に乗り越えさせる
 山本雅博先生
本誌62ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

62-1

 

授業技量向上の法則
授業力向上に役立つこの1冊
向山洋一が学んだこの1冊!

向山氏がほれ込んできた人物に触れる
 板倉弘幸先生
本誌66ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

P66-1 人間学-表紙
P66-2 人間学-4
P66-3 社長業のすすめ方-表紙
P66-4 社長業のすすめ方-2
P66-5 社長業のすすめ方-4

 

人気女性ライタートークラインだけの裏話
向山洋一の日常から学ぶ仕事術
ベテランの味、コーヒーの味
 美崎眞弓
本誌75ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

①サマーセミナー1
②遠くの谷先生
③サマーセミナー3
④吉川先生へ

 

9.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。
2021年4月号からスマホで見やすいように1ページずつのレイアウトに変更しました! 前半と後半、二つのファイルとなっております。
(本誌と一部のフォントが異なります。
また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください
TL202211_web

《12月号のお知らせ》12月号のデジタルトークラインは11月15日公開予定です!!!!

 

ページのTOPへ

Comments are closed.