2022年9月号(QRコード・SNS用)

2022年 9月号
デジタル・トークライン


<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
≪リニューアル!≫
3.高段者が答える「私が困っていることQ&A」デジタル版!
   小嶋悠紀先生「 授業で全体を巻き込んでいく力をつけるためには 」
 ≪動画あり!≫
4.[特集]:ー2学期単元対応ー 子供が熱中する授業をつくる
  堀田龍也先生・松島博昭先生・林 健広先生・許 鍾萬先生・桑原和彦先生
  星野優子先生・小嶋悠紀先生・長谷川博之先生
5.デジタルトークライン連動企画! すぐに使える今月のおすすめレク動画
  田中泰慈先生
6.大成功の絵画工作指導
  酒井臣吾先生
7.今月のサークル動画
 ≪動画あり!≫
8.本誌掲載論文の関連カラー画像
  奥田嚴文先生・勇 和代先生・林 健広先生・武田晃治先生・利田勇樹先生
  蔭西 隆先生・塩谷直大先生・森田健雄先生・木村重夫先生・向井 綾先生
  広畑宏樹先生・西端信哉先生・吉田知寛先生・田口 晋先生・板倉弘幸先生・美崎眞弓
9.トークライン本誌PDFデータ


〔WEB版〕教育コミュニティ9月号 8月17日公開!!!!

●教育コミュニティWEB 9月号●

CONTENTS

【連載】
1.TOSS社会貢献活動報告(エネルギー教育)……堂前直人
2.社会貢献活動Q&A……回答:郡司崇人 質問:松島博昭
3.NPO TOSS予定表(主なセミナーなど)

【特別コンテンツ】

●大公開! TOSSサナーセミナー2022!!
※TOSSの2大イベントの1つ「TOSSサナーセミナー」について、
写真を中心に大公開いたします!

〔WEB版〕教育コミュニティ9月号はコチラから

P77 コミュニティWEBページQR

 

TOSSお得情報!!

【 2022年8月15日(月)~2022年9月14日(水)】

お得情報

 

1.今月の向山洋一 教育語録

「跳び箱、なわとびが跳べるというのは、
 医者の仕事ではありませんし、親の仕事でもありません。」

向山氏が跳び箱を跳ばせるためについて次のことをこの動画本編で語っている。
跳べるためには、
① ケンパーが1回できる
② なわとびが1回できる
このいずれかが大切であるという。
向山氏の跳び箱指導法は数多くの研究と実践の成果によるものである。
ただし、簡単に見える上記の動作を1回行うにも、大きな壁がある子どもがいる。
特別支援を要する子どもたちだ。なわとびを1回跳べるのに1年かかることだってある。
それを研究し、子どもたちを教え、励まし続けるのは教師の仕事である。

出典:【動画】『向山洋一千葉大講義 (31)「教師にしかできないことへの挑戦」』より

(解説:TOSSデジタルチーム 山内英嗣先生)

上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリー「 【動画】『向山洋一千葉大講義 (31)「教師にしかできないことへの挑戦』(配信中)です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

9月号のテーマは 『 TOSS-SNS活用術 』です。

こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長 音声

ページのTOPへ

 

3.高段者が答える「私が困っていることQ&A」デジタル版!(動画・音声)

本誌67ページとの連動企画!です。

 9月号は小嶋悠紀先生
「 授業で全体を巻き込んでいく力をつけるためには 」です!

こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

 

4.[特集]:ー2学期単元対応ー 子供が熱中する授業をつくる

①「熱中軸」とは何か
 堀田龍也先生
本誌14、15ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

P14-15 堀田画像

 

向山洋一『熱中する授業』の法則を使う
ー「できるようになる授業」をつくる<小学校>
②『新・向山洋一実物資料集』第5巻掲載 向山洋一氏の算数授業追試
 ≪算数語≫ 松島博昭先生
本誌18ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

松島202209

 

向山洋一『熱中する授業』の法則を使う
ー「ゲームの要素を生かす授業」をつくる<小学校>
③千年以上受け継がれている日本の文化財
 カルタで歴史人物を覚えさせる
 林 健広先生
本誌20ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

林1
林②

かるたのコピー作成
かるたのコピー作成

林健広先生ちょこっと5分模擬授業リンクアドレス
林健広先生ちょおっと5分模擬授業リンクアドレス

 

向山洋一『熱中する授業』の法則を使う
ー「ゲームの要素を生かす授業」をつくる<小学校>
④3年生 社会科 「自動販売機」はお店か。
 ≪3年社会≫ 許 鍾萬先生
本誌22ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介、また、関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌P22に!

自動販売機はお店か

↓ダウンロード(pptxファイル)はこちらから↓

自動販売機はお店か(pptx)

 

向山洋一『熱中する授業』の法則を使う
ー「やることをはっきりさせ、全体の進行がわかる授業」をつくる
<小学校>

⑤自然に流れるTOSS向山型体育授業
 ≪体育≫ 桑原和彦先生
本誌24ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

桑原202209

 

向山洋一『熱中する授業』の法則を使う
ー「やることをはっきりさせ、全体の進行がわかる授業」をつくる
<中学校>

⑥ゴールが明確だからこそ、単純作業も熱中して取り組む
 星野優子先生
本誌25ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

星野20220901班ごとの集計ページ
星野20220902クラス全体の集計ページ

 

実感! 『子どもが熱中した授業の組み立て』の実例
⑦ただ言葉だけが並ぶ単元を熱中で巻き込む
 小嶋悠紀先生
本誌26ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

こじ20220901
こじ20220902
こじ20220903

 

実感! 『子どもが熱中した授業の組み立て』の実例
⑧国語科授業の「熱中」は発問で生み出す
 長谷川博之先生
本誌27ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

hasegawa20220901
hasegawa20220902

 

≪NEW!≫

5.デジタルトークライン連動企画! すぐに使える今月のおすすめレク動画

楽しく頭に汗をかこう!おすすめ学習レク3【算数・国語】
田中泰慈先生

本誌55ページ掲載の内容を動画とカラー写真でご紹介します。
詳しい解説は本誌P55に!

【レク動画①】7と11でいい気分

【レク動画②】「しりとりぴったりゲーム」

【レク動画③】「数の不思議」

 

6.大成功の絵画工作指導

鬼ソサイティーにも「子どもの日」あった!!
酒井臣吾先生

本誌4、5ページ掲載の酒井臣吾先生の関連画像をカラー画像でご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

P1000559
P1000772
P1000773
P1000775
P1000779
P1000795
P1000798
P1000804
P1000811

 

7.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(78ページ)をご覧ください。

●赤塚代表の背中を見て学んだ「迷ったら立候補」!
 赤塚邦彦先生
執筆者:紫前明子先生/サークル名:法則化アツマロウ

 

8.本誌掲載論文の関連カラー画像

写真で解説!一目でわかる指導のコツ 超凄腕板書術・ノート術
理科の板書は「指示書」
奥田嚴文先生

本誌2、3ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

トークライン9月奥田001
トークライン9月奥田002
トークライン9月奥田003
トークライン9月奥田004

 

国算 現在進行形の教科書単元
すぐに追試できる開始15分間の発問
夏休みの作品発表会
≪1年国語≫ 勇 和代先生
本誌28ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介、また、関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌P28に!

isami1
isami2

↓ダウンロード(PDFファイル)はこちらから↓

なつやすみのさくひんしょうかい(PDF)

 

国算 現在進行形の教科書単元
すぐに追試できる開始15分間の発問
数字の意味を発問する
≪3年算数≫ 林 健広先生
本誌33ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

林1
林2
林3
林4
林5

 

国算 現在進行形の教科書単元
すぐに追試できる開始15分間の発問
手話で教える敬語
≪5年国語≫ 武田晃治先生
本誌36ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

敬語1
敬語2
敬語3
敬語4

 

国算 現在進行形の教科書単元
すぐに追試できる開始15分間の発問
情報と情報をつなげ、正しく情報を読み取る
≪6年国語≫ 利田勇樹先生
本誌38ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

利田202209

「利用案内」模擬授業
「利用案内」模擬授業

 

「基礎・基本で授業例」と「主体的・対話的で深い学の授業例び」
・土地のつくりと変化」の基礎基本
 ・土地のつくりと変化」のアクティブラーニング
≪6年理科≫ 蔭西 隆先生
本誌40、41ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

基礎基本2
基礎基本3

流れる水の働き 川の石が丸い理由
流れる水の働き 川の石が丸い理由

アクティブ1
アクティブ2

地層の作り方
地層の作り方

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・オンラインの授業実践
日本の子供たちに「動画読解・WEB読解」を身に付けさせよう!
15秒間のCM動画を細分化して提示する。
 塩谷直大先生
本誌45ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

塩谷動画読解9月号
塩谷動画読解9月号2
ペン回しGoogle.002

 

中学校でのTOSS実践!
中学校の授業実践 英語
1人1台端末をTOSS英語で活用する
 森田健雄先生
本誌47ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

1

 

向山型に挑戦! 国語・算数の良問難問
算数
「向山先生が一発で分かる方法をかいて持っていらっしゃい」
 木村重夫先生
本誌48、49ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

kimura1
kimura3

 

全国で大人気
特別支援教育 専門家の視点&特別支援教育の指導システム
「向山先生が一発で分かる方法をかいて持っていらっしゃい」
 向井 綾先生
本誌48、49ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

mukai202209

 

全国で大人気
特別支援教育 専門家の視点&特別支援教育の指導システム
普通学級で使える「ユニバーサルデザイン&合理的配慮」
知的級で〝あの子〟も熱中した図工の授業
 広畑宏樹先生
本誌52ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

ビー玉ころがしペインティング

 

クラス全員が熱中するこの教材!
「ふみおくん、気持ちいい!
 西端信哉先生
本誌55ページ掲載の関連画像をカラーと動画でご紹介します。

ふみおくん動画

画像1

 

働き方改革! 教師が「やりがい」と向き合うために
GIGAスクール端末1人1台時代の指導術
原則に戻り技術を組み合わせよ
 吉田知寛先生
本誌57ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

yoshida202209001
yoshida202209002

 

働き方改革! 教師が「やりがい」と向き合うために
仕事に役立つこのアプリ 時間短縮の仕事術
Google カレンダー「予約スケジュール」
 田口晋先生
本誌59ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

(2022年9月号田口)予約スケジュール1
(2022年9月号田口)予約スケジュール2

 

向山洋一が学んだこの1冊!
授業力向上に役立つこの1冊
向山氏は「言葉のもつ力」を活用する
 板倉弘幸先生
本誌66ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介、また、関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌P66に!

文書名現代名言海

↓ダウンロード(PDFファイル)はこちらから↓

現代名言海(PDF)
世界の名文句(PDF)
世界名現事典(PDF)

 

人気女性ライタートークラインだけの裏話
向山洋一の日常から学ぶ仕事術
情報を広めることの大切さ
 美崎眞弓
本誌75ページ掲載の関連資料をご紹介します。

セミナー講演セミナー講演

特別支援セミナー特別支援セミナー

お宝お宝

中央事務局会議0609中央事務局会議

 

9.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。
2021年4月号からスマホで見やすいように1ページずつのレイアウトに変更しました! 前半と後半、二つのファイルとなっております。
(本誌と一部のフォントが異なります。
また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください
TL202209_web

《10月号のお知らせ》10月号のデジタルトークラインは9月15日公開予定です!!!!

 

ページのTOPへ

Comments are closed.