2021年10月号(QRコード・SNS用)

<2021年10月号
デジタル・トークライン


<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.TOSS教師に聞く! Q&A!(動画・音声)
  関根朋子先生「 子供たちを熱中させる音楽の授業 」
4.[特集]:ー新学習指導要領対応ー この単元を『議論するSDGs』で授業する
  師尾喜代子先生・高田直美先生・水本和希先生・塩谷直大先生
5.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。
  石坂 陽先生

6.大成功の絵画工作指導
  佐藤昌彦先生
7.今月のサークル動画
8.本誌掲載論文の関連カラー画像
  山本東矢先生・笠井美香先生・奥田嚴文先生・林 健広先生・小川幸一先生・堀田和秀先生・
  許 鍾萬先生・塩谷直大・太田政男先生・佐藤大輔先生・塩谷直大先生・古賀靖造先生・
  美崎真弓
9.トークライン本誌PDFデータ

 


〔WEB版〕教育コミュニティ10月号 9月15日公開!!!!

●教育コミュニティWEB 10月号●

CONTENTS

【連載】
1.TOSSキッズスクール日記……杉山裕之氏
2.学校でのビジネスマナー……大場寿子
3.TOSSサークル紹介returns…山口浩彦・白鳥友樹

【特別コンテンツ】

●「新・向山洋一実物資料集」購入者限定セミナーの様子を大公開!!
●「新・向山洋一実物資料集」の魅力を谷和樹が語る!(動画)

〔WEB版〕教育コミュニティ10月号はコチラから

P77 コミュニティWEBページQR

タイアップ企画

P54で紹介した教材が、デジタルトークライン・パスワードでお得に購入できます!
10月号学習テンプレート/トレースくん(セット)・11月号一筆箋(同種3冊セット)・12月号アルファベットスキル

 

本誌P54の各商品の下に記載されているパスワードを、下記のHPの限定商品ページの限定コード枠に半角英数字でご入力ください。

期間限定!! 2021年9月15日~2021年12月14日

https://www.tiotoss.jp/products/list.php?category_id=50


コラボキャンペーン商品101112月

1.今月の向山洋一 教育語録

「 みんなの力を借りて表してみたいと思います。

最先端の内容であろうと、授業を通して伝えるのであれば、
それは説明ではなく、作業を通してなすべきである。
当時の最先端の内容、インターネットにおけるムーアの法則とwwwについて、
子供達にどのような作業を通して伝えられるのであろうか。必見である。

(解説:TOSSデジタルチーム 清水康弘先生)

上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリー「 インターネットの授業 」(配信中)です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

10月号のテーマは 『 指導案の書き方 』です。

こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長 音声

ページのTOPへ

 

3.TOSS教師に聞く!Q&A!(動画・音声)

 10月号は関根朋子先生
「 子供たちを熱中させる音楽の授業 」です!

こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です! 音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

 

4.特集:ー新学習指導要領対応ー この単元を『議論するSDGs』で授業する

①テキスト通りに授業し、議論できる力をつけてほしい
 師尾喜代子先生
本誌14ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
また関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P14に!

テキストの使い方_ページ_1

テキストの使い方_ページ_2

↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
テキストの使い方

②保健体育×SDGsで深い学びを実現する
 高田直美先生
本誌16ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

参考ページ・リンク集

参考ページ・リンク集
保健体育×SDGsで深い学びを実現する

③社会科×SDGsの切り口は、多様だ。
 水本和希先生
本誌22ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

水本1
水本2
水本3

④身近なお菓子からSDGsの取り組みに迫る
 塩谷直大先生
本誌23ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。

塩谷001
塩谷SDGs.003

5.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説

係(当番)一覧表の共有
石坂陽先生

本誌56ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。
詳しい解説は本誌P56に!

石坂20210914

↓ダウンロード(doc.PDFファイル)はこちらから↓
【ダウンロード用】係一覧表word
【ダウンロード用】係一覧表pdf

 

6.大成功の絵画工作指導

幼小交流会で大活躍‼︎
教材「モンスターパペット」いっしょにつくってあそぼう
佐藤昌彦先生

本誌4.5ページ掲載の佐藤昌彦先生の関連画像をカラー画像でご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

satou1
satou2

 

7.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(75ページ)をご覧ください。

①定例会で授業力を向上させる
 山口浩彦先生/サークル名:TOSS下関サークル
DSC00040

②英語の授業は、サークル例会でこそ磨かれる
 白鳥友樹先生/サークル名:TOSS NEW
2021年10月号 サークル紹介 画像(白鳥)

 

8.本誌掲載論文の関連カラー画像

写真で解説! 一目で分かる指導のコツ 教師の微差力
見開き2頁で一日の仕事を俯瞰し、仕事の効率を上げよう
山本東矢先生

本誌1ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

びぼろくノート
A4パンチ

 

写真で解説!一目でわかる指導のコツ 凄腕板書術・ノート術
思考ツール(フローチャート)で説明文を読み取る
笠井美香先生

本誌2、3ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

ココアフローチャート 黒板フローチャート 町の幸福論フローチャート(差し替え) IMG-1228 (1)
中庭フローチャート 1年生の説明文の読み取り3年生の説明文の読み取り

 

国算 現在進行形の教科書単元 すぐに追試できる開始15分間の発問
かけ算の練習のシステム
≪2年算数≫ 奥田嚴文先生

本誌31ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
また関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P31に!

P31 10月(奥田嚴文)写真1
P31 10月(奥田嚴文)写真2
P31 10月(奥田嚴文)マスタープレート

↓ダウンロード(pdfファイル・xidxファイル)はこちらから↓
P31 10月(奥田嚴文)マスタープレート(pdfファイル)
P31 10月(奥田嚴文)マスタープレート(xidxファイル)

 

国算 現在進行形の教科書単元 すぐに追試できる開始15分間の発問
面積 どうして、その公式になるのかを、考えさせる
≪5年算数≫ 林 健広先生

本誌37ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

img920
img922
img925
img931
img933
img940
DSC_0005
DSC_0034
DSC_0035
DSC_0097

参考ページ・リンク集

面積の授業
ちょこっと動画

 

「基礎・基本で授業例」と「主体的・対話的で深い学の授業例び」
・二枚の写真から「年中行事の継承」に迫る
 ・盆踊りの成り立ちに迫る
≪4年社会≫ 小川幸一先生
本誌40、41ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

a href=”http://talkline.tos-land.net/wp-content/uploads/2021/09/183838f996f810e80054299b724d448d.png”>p40 小川幸一 総持寺
p40 小川幸一 盆踊り

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・プログラミングの授業実践
デジタルシティズンシップ教育をTOSS型で授業する!
≪道徳6年≫ 堀田和秀先生
本誌42ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
また関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P42に!

デジタルシティズンシップ授業の基本の流れ

↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
デジタルシティズンシップ教育 授業の流れ(pdfファイル)

 

新学習指導要領対応 道徳・英語・プログラミングの授業実践
教科で使えるプログラミング実践
「Scratch」を授業する④

≪プログラミング≫ 許 鍾萬先生

本誌44ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

10月号の図_01
10月号の図_02
10月号の図_03
10月号の図_04
10月号の図_05
10月号の図_06

 

特別支援教育 専門家の視点&特別支援教育の指導システム
見えない成長を可視化するための三つの手立て②
 太田政男先生
本誌52ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
太田画像

 

クラス全員が熱中するこの教材!
⑨支援級の子どもも保護者も喜ぶ「うつしまる」(光村教育図書)
 佐藤大輔先生
本誌55ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

写真1 (佐藤大輔)
写真2 (佐藤大輔)

 

働き方改革! 教師が「やりがい」と向き合うために
GIGAスクール 端末1人1台時代の指導術
教師も子供も使いこなそう!Google earth

 塩谷直大先生
本誌57ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。

塩谷Googleアース
塩谷Googleアース2

 

授業技量向上の法則 授業力向上に役立つこの1冊
クラウドを活用した時間短縮の仕事術
サークルでも授業でも使える!
Googleスプレッドシートを共同編集で時短!

 古賀靖造先生
本誌59ページ掲載の関連資料をご紹介します。

編集 スプレットシート
スクリーンショット (15) 編集後
スクリーンショット (17) 編集
スクリーンショット (18) 編集
>スクリーンショット (19) 編集
Inkedスクリーンショット (20) 編集_LI

 

人気女性ライター トークラインだけの裏話
仕事をする上でお願いしたいこと
研究所忘年会にて 向山洋一 2011年12月

 古賀靖造先生
本誌75ページ掲載の関連資料をご紹介します。

宣伝マン
今月の一言10月
今月の一言10-2

 

9.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。
4月号からスマホで見やすいように1ページずつのレイアウトに変更しました! 前半と後半、二つのファイルとなっております。
(本誌と一部のフォントが異なります。また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください
トークライン10月号本誌PDF

《11月号のお知らせ》11月号のデジタルトークラインは10月15日公開です!!!!

 

ページのTOPへ

Comments are closed.