2020年4月号(QRコード・SNS用)


2020年4月号 デジタル・トークライン

<CONTENTS>

1.今月の向山洋一 教育語録
2.谷編集長の5min.アンサー
3.TOSS教師に聞く! Q&A!(動画・音声)
  田丸義明先生「若手教師の黄金の三日間準備」
4.≪動画あり!≫4、8、1月号特別企画!あの高段者の国・算授業
  谷 和樹先生&松山英樹先生・河田孝文先生&下窪理政先生・木村重夫先生
5.特集:新年度黄金の三日間 最初の授業~学年別一覧~
  中村さや香先生・石坂 陽先生・村野 聡先生・高橋久樹先生・
田丸義明先生・林 健広先生・島村雄次郎先生

6.デジタルトークライン連動企画!
デジタルでダウンロード、本誌で解説。

  上田浩人先生
7.大成功の絵画工作指導
  佐藤昌彦先生
8.今月のサークル動画
9.≪動画あり!≫本誌掲載論文の関連カラー画像
  岩田四朗先生・川原雅樹先生・許鍾萬先生・渡辺大祐先生・小嶋悠紀先生・西川 翔先生・安江 愛先生・美崎真弓
10.トークライン本誌PDFデータ

 


〔WEB版〕教育コミュニティ4月号3月23日公開!!!!

●教育コミュニティWEB 4月号●

CONTENTS

【連載】
1.TOSS Kids報告……稲田好子氏
2.学校でのビジネスマナー……大場寿子氏
3.越智敏洋のNPO運営講座13……越智敏洋氏

【特別コンテンツ】
●第11回エネルギー全国大会の写真や指導案を大公開!
・エネルギー全国大会ギャラリー
・入賞した指導案を大公開!

●TOSSの活動が「日本教育新聞」に連載されます!

〔WEB版〕教育コミュニティ4月号はコチラから

P77 コミュニティWEBページQR

タイアップ企画

P54で紹介した教材が、デジタルトークライン・パスワードでお得に購入できます!
4月号五色百人一首 スタートキット他・5月号TOSSノート・MYノート・6月号ジャンボ ホワイト・TOSSノート他

本誌P54の各商品の下に記載されているパスワードを、下記のHPの限定商品ページの限定コード枠に半角英数字でご入力ください。

期間限定!! 2020年3月15日~2020年6月14日

https://www.tiotoss.jp/products/list.php?category_id=50

コラボ商品101112月

 

1.今月の向山洋一 教育語録

「面白い間違いをした人をいくつか紹介します。」

1990年4年生の社会科の授業です。授業のテーマは、「写真の読み取り」、そして「討論」の授業です。大変ダイナミックでのびやかな討論が続きます。その中で、向山先生はたったの3回しか介入されません。プロ教師の微細技術、教師と子どもの関係性などが深く学べる本映像は、必見です。

(解説:TOSSデジタルチーム 徳永 剛先生)

上の動画は、TOSS ONLINE 動画ライブラリーの「向山洋一の算数授業 4年面積」(配信中)です。

本編全てを見たい!という方はコチラ→TOSS ONLINE 動画ライブラリー

ページのTOPへ

 

2.谷編集長の5 min. アンサー

4月号のテーマは
『 TOSSノート・MYノート 』です。

こちらは「谷編集長の5min.アンサー」の音声配信です!

 

音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長 音声

※デジタル・トークライン1月号につきまして、一部、音声がダウンロードできない不具合があったという報告がありました。
大変申し訳ありませんでした。
そのため、今回、1月号の音声のみ、再掲させていただきます。
音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。 

谷編集長 音声

ページのTOPへ

 

3.TOSS教師に聞く!Q&A!(動画・音声)

 4月号は田丸義明先生「若手教師の黄金の三日間準備」です!

こちらは「TOSS教師に聞く!Q&A」音声配信です!

音声を聞くには、下の画像をクリックしてください。

ページのTOPへ

 

4.4.8.1月号特別企画! あの高段者の国・算授業

≪動画あり!≫①変化のある繰り返しで詩を楽しんで読む

≪1年:国語≫
谷 和樹先生&松山英樹先生

本誌30ページ掲載の関連資料を動画でご紹介します。

 

②4月の国語は、音読指導とノートスキルと
話者を教えることの三点セットから始まる
≪3年:国語≫
河田孝文先生&下窪理政先生

本誌32、33ページ掲載の関連資料ををご紹介します。

P32_下窪画像1

P32_下窪画像2

 

③線対称は遊びで定着 点対称は手順で定着
≪6年:算数≫
木村重夫先生

本誌38、39ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。関連資料をダウンロードできます。

P38_2つの問題と解答(1)-1

P38_2つの問題と解答(1)-2

P38_2つの問題と解答(1)-3

関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P38〜39に!
↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
ダウンロードコンテンツ2つの問題と解答(1)

 

5.特集:新年度黄金の三日間
最初の授業~学年別一覧~

①始業式までにこれだけはやろう
中村さや香先生

本誌14、15ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。関連資料をダウンロードできます。

P14_1.教育トークライン2020年4月号P1415(中村さや香)

P14_2.【デジタルトークライン】4月号中村さや香

関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P38〜39に!
↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
【出会いまでの準備リスト】4月号中村さや香

 

②活動に次ぐ活動で子供を熱中させる
≪4年≫
石坂 陽先生

本誌18ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
EPSON MFP image

 

③1年生のときに習った漢字で授業する
≪2年≫
村野 聡先生

本誌20ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。関連資料をダウンロードできます。
1年生でならった漢字

関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P20に!
↓ダウンロード(pptxファイル)はこちらから↓
【1年生でならった漢字】村野聡

 

④「絶対に褒める!」覚悟をもって臨む授業びらき
≪1年≫
高橋久樹先生

本誌21ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。

関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P21
に!

P21 高橋イラスト1

↓ダウンロード(pptxファイル)はこちらから↓
【1年生授業開きコンテンツ】高木久樹

 

⑤伝えることをノートに書き出す。伝える練習をする
田丸義明先生

本誌25ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
P25_田丸画像1
P25_田丸画像2

 

⑥1年間を見通した準備をする
林 健広先生

本誌26ページ掲載の関連資料をカラーでご紹介します。
P26_林1
P26_林2
P26_林3
P26_林4
P26_林5

 

⑦学校の安定を視野に入れた、全体での確認
島村雄次郎先生

本誌27ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。関連資料をダウンロードできます。

P27_13学級通信「Lisence」2_ページ_1

P27_13学級通信「Lisence」2_ページ_2

関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P27に!
↓ダウンロード(wordファイル)はこちらから↓
13学級通信「Lisence」3
13学級通信「Lisence」4
13学級通信「Lisence」8
13学級通信「Lisence」17
13学級通信「Lisence」18

 

6.デジタルトークライン連動企画! デジタルでダウンロード、本誌で解説。

授業が激変! TOSS指導法最前線
上田浩人先生

本誌56ページ掲載の平山靖先生の画像をご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P56に!

↓ダウンロード(wordファイル)はこちらから↓
【4月号 ダウンロード用学級通信 】P.56上田浩人

ページのTOPへ

 

7.大成功の絵画工作指導

教材「びっくりバタバタ」
―つくろうとするものが思い浮かばない、どうすればいいのか―
佐藤昌彦先生

本誌6、7ページ掲載の佐藤昌彦先生の画像をご紹介します。
解説は本誌をご覧ください。

P6_佐藤先生1
P6_佐藤先生2

ページのTOPへ

 

8.今月のサークル動画

本誌で紹介しきれなかった魅力を動画でご紹介いたします!
※連絡先など、詳細は本誌(75ページ)をご覧ください。

①「過酷な環境でも、楽しく教師修業!」
  塩谷直大先生

サークル名:TOSSファミリー
塩谷直大(しおや なおひろ)

②「楽しく、おいしく、ためになるサークル」
  吉原尚寛先生

サークル名:TOSS東雲
吉原尚寛(よしわら なおひろ)

ページのTOPへ

 

9.本誌掲載論文の関連カラー画像

①写真で解説!一目でわかる指導のコツ
ノートも、黒板も、子供に開放する
岩田四朗先生
本誌2、3ページ掲載の関連画像をご紹介します。

P2_iwata1

P2_iwata2



②「基礎・基本で授業例」と「主体的・対話的で深い学の授業例び」
新地図記号「自然災害伝承碑」から、
自分の都道府県の自然災害を調べよう

≪社会≫
川原雅樹先生
本誌40ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P40_1
P40_IMG_3767
P40_Clipboard01

国土地理院「地理院地図」HP

国土地理院「地理院地図」HP

 

③「基礎・基本で授業例」と「主体的・対話的で深い学の授業例び」
自然災害から安全を守る人々の工夫と、
災害に強い未来の街づくり

≪社会≫
川原雅樹先生
本誌41ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P40_AL_borannteia
P40_AL_kyuuzyo
P40_AL_mirai1
P40_AL_mirai2
P40_AL_zieitai

 

④新学習指導要領対応 道徳・英語・プログラミングの授業実践
お手本通り作って学ぶ「プログラム視写シート」

≪動画あり!≫
 ≪プログラミング≫
許鍾萬先生
本誌44ページ掲載の関連画像を動画とカラーでご紹介します。関連資料をダウンロードできます。

P44_文書名プログラミング視写シート

関連資料をダウンロードできます。詳しい解説は本誌P44に!
↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
プログラミング視写シート(7枚)

 

⑤中学校の授業実践
≪国語≫ 分析批評のまとめノート指導
渡辺大祐先生
本誌46ページ掲載の関連動画をご紹介します。
P46_画像1
P46_画像2
P46_画像3

 

⑥5分でできる!みんなで理解する特別支援教育 コピーフリー研修シート 2020年NO.1
《研修1》ワーキングメモリを理解しよう!
小嶋悠紀先生

P51 研修1

本誌51ページ掲載の関連資料をダウンロードできます。
↓ダウンロード(pdfファイル)はこちらから↓
【 研修1】P51小嶋悠紀.

⑦授業が激変!TOSS指導法最前線
クラス全員が熱中するこの教材!

「五色百人一首」(教育技術研究所)でみんなが幸せ!
教師も子供も保護者も喜ぶ「魔法の教材」。

西川 翔先生
本誌54ページ掲載の関連動画をカラーでご紹介します。
P54_クラスでの五色百人一首の様子 - コピー
P54_月イチ恒例団体戦の様子 - コピー

 

⑧働き方改革!教師が「やりがい」と向き合うために
子供も教師も元気になる学級経営のコツ
パーティー企画のコンペをしよう! 企画力、表現力、、運営力など、様々な力が身につく

安江 愛先生
本誌58ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P58_安江画像1

 

⑨人気女性ライター トークラインだけの裏話
相手の気持ちに寄り添う、
うわべでない行動と言葉がけ

美崎真弓先生
本誌63ページ掲載の関連画像をカラーでご紹介します。
P74_向山先生
P74_今月の一言
P74_三人

 

10.トークライン本誌PDFデータ

本誌全ページのPDFデータがダウンロードできます。

(本誌と一部のフォントが異なります。また、画像の解像度を低く設定しています。ご了承ください。)

閲覧・検索にどうぞご利用ください。(印刷はできません。)

こちらをクリックしてください→教育トークライン2020年4月号 本誌PDFファイル

ページのTOPへ

 

Comments are closed.